fc2ブログ

初めて下院議長が解任動議で可決

アメリカ政治に混迷をもたらしかねない事態です・・・。
てか最後までこの人の扱いは大荒れだった感がします。

引用

マッカーシー下院議長、6票差で史上初の解任…共和党から8人が「賛成」

【ワシントン=淵上隆悠】米下院(定数435、欠員2)は3日、共和党のケビン・マッカーシー議長の解任を求める動議を賛成多数で可決した。共和党の保守強硬派議員が提出した動議を民主党が支持した。米国で下院議長の解任動議が可決されたのは史上初めて。新議長の選出は難航するとの見方が出ており、米議会の混乱が一層深まる可能性がある。

 動議は、保守強硬派の代表格マット・ゲイツ議員が、2日に提出した。ゲイツ氏は、マッカーシー氏が政府閉鎖を回避するための暫定予算(つなぎ予算)成立で民主党と協力したことに激しく反発していた。

 採決では、動議への賛成が216、反対210だった。7人は投票しなかった。つなぎ予算では協力を受けた民主党だが、マッカーシー氏への不信感は根強く208人が賛成した。221議席で多数派の共和党はゲイツ氏ら8人が賛成に回った。

 米メディアによると、下院本会議で議長の解任動議が採決されたのは1910年以来で、この時は否決された。

 議長選は11日に行われる見通しだ。採決後、ゲイツ氏は記者団に「マッカーシー氏よりも優れた議長を選ぶことが米国のためだ」と述べた。マッカーシー氏は解任後の記者会見で再出馬を否定した。新議長の有力候補は不在で、選出には曲折が予想される。

 下院議長の解任は、ロシアの侵略を受けるウクライナへの支援に影響する恐れがある。民主、共和両党は、9月30日につなぎ予算を成立させ、政府機関の一時閉鎖を辛うじて回避したが、つなぎ予算でウクライナ支援は除外され、取り扱いは不透明なままになっている。新議長の方針次第では追加予算の成立は困難になる。2024会計年度(10月1日開始)の予算審議にも響く可能性がある。

 ホワイトハウスは3日の声明で「我が国が直面している課題は待ったなしだ。バイデン大統領は、下院が速やかに議長を選出することを望んでいる」と訴えた。

 今年1月に議長に就任したマッカーシー氏は、大幅な歳出削減や国境警備の強化などを求める保守強硬派の造反に当初から直面してきた。議長には15回目の投票でようやく選出された。この際、議長解任動議を議員単独で提出できる規則改正で譲歩しており、これが命取りとなった。

 2023/10/04 11:51 「読売新聞」より
ケビン・マッカーシー下院議長が下院にて解任を求める決議にかけられ、賛成多数で可決されるという事態、アメリカ政治において下院議長の解任決議で可決となったのは初めてと言いますから、改めて今のアメリカの政治が不安定なのを裏付けますが、ジョー・バイデン大統領に対する不信感、さらにここに来て来年の大統領選挙に出る気満々なドナルド・トランプ前大統領の影響力拡大もあり、一体どうなってしまうんでしょうか・・・?

なぜマッカーシー氏は解任決議にかけられたのか? これは政府機関閉鎖を防ぐ為に民主党と協力したことで暫定予算を成立したことに対して共和党「あいつは我々と同じ共和党の人間なのに民主党に妥協しやがって、許さん!!」って激怒したのか「マッカーシー議長の解任を求める!!」と解任決議に訴えたんでしょうね? 日本でいえば気に入らない閣僚に対して不信任決議案を突きつける野党みたいだが、日本とアメリカじゃ次元が違う。
この発案は共和党の中でも強硬な姿勢のマット・ゲイツ議員で、マッカーシー氏の解任決議後「マッカーシー氏よりも優れた議長を選ぶことが米国のためだ」って主張したが、だったら他に有能な人物がいるんだろうか?
つなぎ予算成立の代償が下院議長解任って、マッカーシー氏にとってはやるせないを通り越しているでしょう。その決議に民主党が全員賛成するという「造反」は思いがけない災難以外の何物でもないけどね。

このせいでウクライナ支援も円滑にいかなくなる懸念も出ており、ウクライナにすればアメリカの支援が滞るという最悪のパターンに陥りかねません。

15回も投票してやっと下院議長になったのに、こうあっさりとその場から降ろされてしまったマッカーシー氏、決めきれない上に荒れやすい今のアメリカ政治の象徴になってしまった感じがしてなりません。まァバイデン大統領の求心力低下も挙げられますが。

theme : アメリカお家事情
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

はじめまして
アメリカで動きがあれば何かが連動して日本に影響を及ぼすこともある
まあ成り行きを見守るだけですが

Re: No title

akakad様

コメントありがとうございます。

アメリカで何かあると日本にも影響が出るのはいつの時代もそうです。
プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード