fc2ブログ

平成最初の内閣・宇野内閣

戦後の日本の内閣において最も最低だった内閣は? といえば村山(富市)内閣・鳩山(由紀夫)内閣・菅(直人)内閣の真っ先に上がるけど、いずれも非自民党内閣だったことでいかに国政政党としての体をなしていないのに政府与党だったからダメダメに終わったのも無理はないが、自民党内閣においてもこれは真っ先に歴代最低の内閣かも知れません。それは平成最初の内閣総理大臣に就任した宇野宗佑内閣で、内閣発足から69日で崩壊した短命も短命政権なことから(歴代最少は羽田孜内閣の64日)、最も最低というか❝論外❞レベルと言っていいでしょう。
そんなわけで今から34年前の今日1989年6月3日は、宇野内閣が発足した日です。

言動が昭和から平成に変わった1989年、前年のリクルート事件もあり竹下登内閣は世間からの逆風に遭っただけでなく、同年4月には国民からの反発を無視して消費税を導入したことから竹下内閣は総辞職へと追い込まれたのだが、竹下派でなおかつリクルート事件と関わりがない宇野宗佑外相が急遽自民党総裁に抜擢されてかつ第75代の総理大臣になるわけだが、これには自民党の「リクルート事件と関わっていない宇野を起用すれば世論は納得する」という目論見だったかも知れません。
だがその宇野総理に就任早々女性スキャンダルが起こり、リクルート事件とは違った形で世間からの逆風に遭うのだった。国民からすればリクルート事件に消費税導入、さらに新たに発足した内閣にいきなりスキャンダルと来たもんだから、当然自民党はもとより政府そのものへの不信感の火に油を注ぐ結果となった。宇野総理自身女性スキャンダルに対してノーコメントを貫いたこともさらに批判を浴びる始末だが、コレって「記憶にございません」ですか? また国内のマスコミもあまり報じず、海外メディアに報じられて知るという有様、正直言ってジャニー喜多川による性加害行為と同じだわ。てか日本のマスコミは当時政治家の女性スキャンダルを取り上げないという不問率があったが、やってることは報道規制もいいところ。当時からマスコミはまともじゃなかったってことだよね。

当然宇野総理の支持率はガタ落ちとなり、同年7月23日に行われた第15回参議院選挙で自民党は惨敗、その責任を取る形で宇野総理は辞職、就任してたった69日での退陣となったが、リクルート事件や消費税で批判を浴びてそれを払拭する形で発足した内閣がスキャンダルを起こしてそれで国政選挙で惨敗という有様となった自民党、これが自民党一強状態の終わりの始まりと言っていいかも知れません。
いいところなしの宇野内閣だったが、内閣発足翌日に起こった天安門事件を受け第三次円借款を凍結したり(一方で対中国制裁を取った西側諸国とは違い中国を孤立させてはいけないと甘い姿勢を取ったが、これが後に大きなしくじりとなる)、同年6月24日に死去した歌手の美空ひばりに国民栄誉賞を授与したり、と内閣在職中にこれだけのことがあったのだが、短命政権だったせいで評価のしようがないのは当然かも知れませんね(在職期間が1年もないようでは問題外)。こうなるとあの美空ひばりに国民栄誉賞を受賞したのは批判をかわす為だったのでは? って言われたかも知れないが。

theme : 自民党の腐敗
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード