広島サミットでインドなどと会談
G7サミットではG7諸国だけでなくゲスト参加の国々と会談することも大事ですからね。
韓国よりここと会談するのは正しいことです。
グローバル・サウス諸国の中にはロシアによるウクライナ侵攻に中立ないしはロシアを支持する国もあり、結果として国際社会の❝分断❞を露呈しているけど、ロシアや中国といった覇権主義国家(現代の「枢軸国」)をつけ上がらせないよう理解を求めるんでしょうね。
それに今回の広島サミットではウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領も参加するから、多忙な中来てくれて誠にありがとうございますと言いたいです。
ロシアや中国を牽制する為に必要なインドなどとの会談、日本とすればそれらの国と関係を強化することで立ち位置を誇示せねばいけませんからね。
ただインドは中国と対立している一方でロシアとは良好な関係なところがジレンマとなっているけど・・・。
ASEAN(東南アジア諸国連合)の今年の議長国であるインドネシアと会談するけど、今年は日本とASEANの交流50周年という節目の年、今年12月に都内でその首脳会談もある為意見交換することはいいことです。ただASEAN諸国の中には中国寄りな国もいる為か、それらの国とどう向き合うかが鍵です。これ以上中国をつけ上がらせない為に日本の主張に理解を求めることは大事だが。
ブラジルとは来年G20サミットの議長国がブラジルなことで、議論を重ねることは大事なことです。
韓国よりここと会談するのは正しいことです。
広島サミット真っ只中ですが、20日はそこでゲスト参加したインド及びインドネシア、ブラジルと会談する予定の岸田文雄総理、いわゆる「グローバル・サウス」諸国と会談して国際秩序維持の重要性を確認する方針だけど、ロシアによるウクライナ侵攻への批判とも取れます。引用
首相、招待国首脳と会談インド、ブラジルなど
岸田文雄首相は20日、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の拡大会合に招待したインドのモディ首相と広島市内で会談した。海洋進出を強める中国を念頭に、法の支配に基づく国際秩序維持の重要性を確認するとみられる。インドネシアのジョコ大統領、ブラジルのルラ大統領とも会談する。
インドネシアは今年の東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国。会談では日本とASEANの交流50周年を記念し、12月に東京都内で開く特別首脳会議について意見交換する。
ブラジルは来年の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の議長国で、ロシアのウクライナ侵攻への対応などを議論する見通しだ。
2023/5/20 08:01 「産経新聞」より
グローバル・サウス諸国の中にはロシアによるウクライナ侵攻に中立ないしはロシアを支持する国もあり、結果として国際社会の❝分断❞を露呈しているけど、ロシアや中国といった覇権主義国家(現代の「枢軸国」)をつけ上がらせないよう理解を求めるんでしょうね。
それに今回の広島サミットではウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領も参加するから、多忙な中来てくれて誠にありがとうございますと言いたいです。
ロシアや中国を牽制する為に必要なインドなどとの会談、日本とすればそれらの国と関係を強化することで立ち位置を誇示せねばいけませんからね。
ただインドは中国と対立している一方でロシアとは良好な関係なところがジレンマとなっているけど・・・。
ASEAN(東南アジア諸国連合)の今年の議長国であるインドネシアと会談するけど、今年は日本とASEANの交流50周年という節目の年、今年12月に都内でその首脳会談もある為意見交換することはいいことです。ただASEAN諸国の中には中国寄りな国もいる為か、それらの国とどう向き合うかが鍵です。これ以上中国をつけ上がらせない為に日本の主張に理解を求めることは大事だが。
ブラジルとは来年G20サミットの議長国がブラジルなことで、議論を重ねることは大事なことです。
theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済