再び戦禍に見舞われるスーダン
軍部の内ゲバが紛争に発展するのはアフリカでは❝よくある❞ことなんですが・・・?
19日は軍とRSFで停戦合意を表明したのにそれがあっさり破られたんだから、日韓問題同様交わした約束はあってないようなものと思います。
てか国連は人道目的での停戦を軍とRSFに呼びかけたけどそれも効果なし、こうなると国連の信用力低下をまた露呈した感じがする。日本やアメリカなどは軍とRSFに対して停戦と対話を呼びかけてますが、効果はあるんでしょうか・・・?
常日頃から戦争反対、平和が一番なんて騒いでいる反戦反核団体!! 今すぐスーダンに行ってそう叫んできたら?
軍部の内ゲバが原因で紛争になったケースもあるアフリカ諸国のこと、今回のスーダンのケースは新興勢力が既存の軍から主導権を握りたくて起こしたんだろうか・・・?
軍とRSF(即応支援部隊)なる準軍事組織の内ゲバでドンパチとなっているスーダン、19日に首都ハルツームで軍とRSFで激しい戦闘となるなど情勢は予断を許さないが、過去に内戦になったことがあるスーダン、またそれが繰り返されるんだろうか・・・?引用
スーダン停戦再び実現せず 首都で衝突、死傷者増も
スーダンの正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」は19日、同日夕から24時間の新たな停戦合意をそれぞれ表明したが、現地の報道によると首都ハルツームで夜になっても衝突が続いた。停戦は再び実現せず、戦闘が沈静化する見通しは立っていない。世界保健機関(WHO)によると、これまでに270人が死亡し2600人以上が負傷した。死傷者数はさらに増えるとみられている。
軍は新たな停戦合意について、RSF側が順守することを条件とした。両者は18日夕から停戦に入るとされたが、19日もハルツームなどで戦闘や空爆が続いた。それ以前に国連が仲介した人道目的の時限停戦も守られてこなかった。
日米欧などの在スーダン大使館は19日、軍とRSFに即時停戦と対話開始を求める共同声明を出した。米大使館が明らかにした。
声明は、暴力継続を最も強い言葉で非難。国際法の下、民間人や外交官、援助当事者を保護する義務に従うよう求めた。声明には英仏独などのほか韓国、カナダも加わった。
2023/4/20 08:05 「産経新聞」より
19日は軍とRSFで停戦合意を表明したのにそれがあっさり破られたんだから、日韓問題同様交わした約束はあってないようなものと思います。
てか国連は人道目的での停戦を軍とRSFに呼びかけたけどそれも効果なし、こうなると国連の信用力低下をまた露呈した感じがする。日本やアメリカなどは軍とRSFに対して停戦と対話を呼びかけてますが、効果はあるんでしょうか・・・?
常日頃から戦争反対、平和が一番なんて騒いでいる反戦反核団体!! 今すぐスーダンに行ってそう叫んできたら?
軍部の内ゲバが原因で紛争になったケースもあるアフリカ諸国のこと、今回のスーダンのケースは新興勢力が既存の軍から主導権を握りたくて起こしたんだろうか・・・?
theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済