湯口事件
「巨人軍は紳士たれ」と正力松太郎氏はこう標榜したけど、巨人の歴史において「紳士」とは程遠い不祥事がたくさんあったのもまた事実、最近では坂本勇人の中絶強要スキャンダルだが。
中でもこの事件は「空白の一日」(江川事件)や野球賭博関与事件に匹敵、いやそれ以上に世間からかなり批判を浴びたことで有名です。その名は「湯口事件」、1973年に当時巨人に在籍していた若手投手・湯口敏彦が急死したことからこう名付けられました。
今から50年前の今日1973年(昭和48年)3月22日は、巨人の投手だった湯口敏彦が急死した日です。
1965年から1973年までセ・リーグ制覇は元より日本一を果たすなどV9時代を築いた巨人、そんな中1970年のドラフトで岐阜短期大学付属高校の湯口敏彦投手を1位で指名したわけだが、巨人としてはこれからのエースピッチャーを育てたいことで指名したのです。
1年目の1971年は二軍で5勝を挙げたものの、制球難なところがあり奪三振こそ多い一方で四死球も多く不安定なところがありました。迎えた2年目の1972年も成績は振るわずこのままかと思ったが、イースタン・リーグ終盤で結果を残して秋の教育リーグでも結果を残すなど、来シーズンに期待を抱かせるものとなったのです。
しかし・・・!!
同年の11月23日に行われたファン感謝デーの紅白戦に出場した湯口だったが、その前日の慰労会でかなり酒を飲んだ成果体調が良くないままで登板して炎上したことから、川上哲治監督から「お前は2年間も二軍で無駄飯を食ってたのか!!」と厳しく叱責されただけでなく、中尾碩志二軍監督からも厳しく叱責されたことでその日寮に戻らないという行為を起こしたことで、中尾から今度は鉄拳制裁を受けることとなり、これが精神を病むきっかけとなったのです。
てかファン感謝デーに若手を登板させといてこういう高圧的な姿勢に出た川上と中尾の姿勢は公開パワハラでしかなく、今だったら確実に世間から炎上しておかしくないものです。今のスポーツ指導者にこれらは反面教師の一つと捉えていいと思う。てかパワハラに限らずハラスメント=一発アウトに当たる許されない行為。って認識をいつになったら持つんだか。
川上と中尾によるパワハラのせいでうつ病になった湯口、都内の病院に入院して回復を待ったものの精神状態は破綻してしまい、その後は話しかけられても反応しなかったり、突然奇声を発したり暴れたりと末期状態になったのか、1973年3月22日、湯口は入院していた病院のベッドの上で変死体で見つかったのです。次世代のエースとなるべき若者がこのような変わり果てた姿で最後を迎える。何という残酷な末路だ。
巨人及び病院側は「心臓麻痺」と死因を発表したが、マスコミからは「湯口は心臓麻痺で死んだなんていうけど疑わしい」と懐疑的な見方を持たれたことで一気に事態は急変する。
さらに川上が「巨人こそ被害を受けましたよ、大金を費やして年月をかけて愛情を注いだ選手ですから、せめてもの救いは女性を乗せての交通事故じゃなかったこと」と当事者意識ゼロ丸出しなコメントをしたことで、巨人は世間から激しいバッシングを受けたのです。
そりゃそうだ。自分のパワハラのせいで精神を病んで早死してしまった選手に対してこのようなコメント、いじめを知らんふりする学校みたいで悪質だ。何が年月をかけて愛情を注いだ選手だと言いたくなるし、人として最低極まりないです。川上のこの姿勢は。無論中尾もだが。今だったらマスコミどころかSNSで炎上しているし、社会的に追放されておかしくないわ。
「川上と中尾は球界から出て行け!!」「プロ野球界の恥、巨人」「(川上に対して)何が『打撃の神様』だよ!? お前なんか悪魔だ!!」なんて言われそう。てかNPB(日本野球機構)やコミッショナーはこの問題を見ていなかったんだろうか? そこら辺は疑問。
これを受け「週刊ポスト」が湯口の死は事件だという記事を大々的に載せ、ほとんどのメディアがこれに追随したのはいうまでもない(「ポスト」に関してはこの記事の影響で部数が伸びたという噂も)。
この事件の余波はそれだけに留まらなかった。同年のドラフト会議で7人を指名するも何と4人から拒否されるということとなり、湯口事件がもたらした巨人に対するイメージ低下の影響が出た感じがする。
「あんな事件を起こすような球団には行きたくない」「巨人には何の魅力も感じなくなった」って当時思ったアマ選手もたくさんいたんじゃ?
一人の若手選手を死に追いやったこの事件、巨人のイメージ低下も去ることながら川上哲治は人としての評価をえらく下げることになったのも言うまでもない。人間味にどこか欠ける川上のこと、そこら辺が同年代の鶴岡一人や西本幸雄と異なるんだよね。鶴岡や西本がとことん厳しくも選手たちから慕われる指導者な一方なのを考えたらば。
V9という栄光の影で起こったスキャンダル、この事件のせいで翌1974年は中日に優勝をさらわれてV10ならず、そして長嶋茂雄の引退もあってか巨人の一時代の終わりを告げた感じもします。てかこの湯口事件は黒い霧事件や空白の一日と並ぶ「昭和プロ野球3大重大事件」の一つにしていいでしょう。
中でもこの事件は「空白の一日」(江川事件)や野球賭博関与事件に匹敵、いやそれ以上に世間からかなり批判を浴びたことで有名です。その名は「湯口事件」、1973年に当時巨人に在籍していた若手投手・湯口敏彦が急死したことからこう名付けられました。
今から50年前の今日1973年(昭和48年)3月22日は、巨人の投手だった湯口敏彦が急死した日です。
1965年から1973年までセ・リーグ制覇は元より日本一を果たすなどV9時代を築いた巨人、そんな中1970年のドラフトで岐阜短期大学付属高校の湯口敏彦投手を1位で指名したわけだが、巨人としてはこれからのエースピッチャーを育てたいことで指名したのです。
1年目の1971年は二軍で5勝を挙げたものの、制球難なところがあり奪三振こそ多い一方で四死球も多く不安定なところがありました。迎えた2年目の1972年も成績は振るわずこのままかと思ったが、イースタン・リーグ終盤で結果を残して秋の教育リーグでも結果を残すなど、来シーズンに期待を抱かせるものとなったのです。
しかし・・・!!
同年の11月23日に行われたファン感謝デーの紅白戦に出場した湯口だったが、その前日の慰労会でかなり酒を飲んだ成果体調が良くないままで登板して炎上したことから、川上哲治監督から「お前は2年間も二軍で無駄飯を食ってたのか!!」と厳しく叱責されただけでなく、中尾碩志二軍監督からも厳しく叱責されたことでその日寮に戻らないという行為を起こしたことで、中尾から今度は鉄拳制裁を受けることとなり、これが精神を病むきっかけとなったのです。
てかファン感謝デーに若手を登板させといてこういう高圧的な姿勢に出た川上と中尾の姿勢は公開パワハラでしかなく、今だったら確実に世間から炎上しておかしくないものです。今のスポーツ指導者にこれらは反面教師の一つと捉えていいと思う。てかパワハラに限らずハラスメント=一発アウトに当たる許されない行為。って認識をいつになったら持つんだか。
川上と中尾によるパワハラのせいでうつ病になった湯口、都内の病院に入院して回復を待ったものの精神状態は破綻してしまい、その後は話しかけられても反応しなかったり、突然奇声を発したり暴れたりと末期状態になったのか、1973年3月22日、湯口は入院していた病院のベッドの上で変死体で見つかったのです。次世代のエースとなるべき若者がこのような変わり果てた姿で最後を迎える。何という残酷な末路だ。
巨人及び病院側は「心臓麻痺」と死因を発表したが、マスコミからは「湯口は心臓麻痺で死んだなんていうけど疑わしい」と懐疑的な見方を持たれたことで一気に事態は急変する。
さらに川上が「巨人こそ被害を受けましたよ、大金を費やして年月をかけて愛情を注いだ選手ですから、せめてもの救いは女性を乗せての交通事故じゃなかったこと」と当事者意識ゼロ丸出しなコメントをしたことで、巨人は世間から激しいバッシングを受けたのです。
そりゃそうだ。自分のパワハラのせいで精神を病んで早死してしまった選手に対してこのようなコメント、いじめを知らんふりする学校みたいで悪質だ。何が年月をかけて愛情を注いだ選手だと言いたくなるし、人として最低極まりないです。川上のこの姿勢は。無論中尾もだが。今だったらマスコミどころかSNSで炎上しているし、社会的に追放されておかしくないわ。
「川上と中尾は球界から出て行け!!」「プロ野球界の恥、巨人」「(川上に対して)何が『打撃の神様』だよ!? お前なんか悪魔だ!!」なんて言われそう。てかNPB(日本野球機構)やコミッショナーはこの問題を見ていなかったんだろうか? そこら辺は疑問。
これを受け「週刊ポスト」が湯口の死は事件だという記事を大々的に載せ、ほとんどのメディアがこれに追随したのはいうまでもない(「ポスト」に関してはこの記事の影響で部数が伸びたという噂も)。
この事件の余波はそれだけに留まらなかった。同年のドラフト会議で7人を指名するも何と4人から拒否されるということとなり、湯口事件がもたらした巨人に対するイメージ低下の影響が出た感じがする。
「あんな事件を起こすような球団には行きたくない」「巨人には何の魅力も感じなくなった」って当時思ったアマ選手もたくさんいたんじゃ?
一人の若手選手を死に追いやったこの事件、巨人のイメージ低下も去ることながら川上哲治は人としての評価をえらく下げることになったのも言うまでもない。人間味にどこか欠ける川上のこと、そこら辺が同年代の鶴岡一人や西本幸雄と異なるんだよね。鶴岡や西本がとことん厳しくも選手たちから慕われる指導者な一方なのを考えたらば。
V9という栄光の影で起こったスキャンダル、この事件のせいで翌1974年は中日に優勝をさらわれてV10ならず、そして長嶋茂雄の引退もあってか巨人の一時代の終わりを告げた感じもします。てかこの湯口事件は黒い霧事件や空白の一日と並ぶ「昭和プロ野球3大重大事件」の一つにしていいでしょう。
theme : ムカッ!ときたニュース
genre : ニュース