fc2ブログ

「年金改革だと!? ふざけるな!!」

国民からの反発を無視して強行採決、当然国民が激怒してデモに発展するという構図は相変わらずです。
てか日本において岸田文雄政権に対する抗議デモが起こってほしいわな!!

引用

フランス、年金改革法案を強行採決 抗議デモが各地で暴走、200人以上拘束

【パリ=三井美奈】フランス政府は16日、憲法で認められた強権を発動し、下院で年金改革法案を採択させた。マクロン大統領は下院で過半数の支持獲得を目指したが、実現できず、脆弱(ぜいじゃく)な政治基盤が示された。同日、強行採決に対する抗議デモが各地で暴走し、仏報道によるとパリで200人以上が一時拘束された。

ボルヌ首相は下院で強権発動を宣言し、「改革は必要。将来の年金制度を(投票という)危険な賭けにさらすわけにはいかない」と述べ、審議打ち切りを正当化した。野党議員は抗議して、相次いで議場を退出。極右「国民連合」や左派野党は、不信任案提出の意向を表明した。可決されれば首相は辞任を迫られる。

法案は現在は62歳の年金受給開始年齢を、2030年には64歳に引き上げ、財政健全化をめざす内容。欧州連合(EU)各国では年金開始は65歳が一般的で、改革は昨年の大統領選でのマクロン氏の公約だった。シラク、サルコジ元大統領を輩出した中道右派野党「共和党」に協力を求め、下院投票で法案を可決させようとして挫折した。世論調査では、7割が法案に反対している。

2023/3/17 12:02 「産経新聞」より
フランス議会下院にて16日、年金をもらえる年齢を従来の62歳から2030年に64歳に引き上げるという年金改革法案が可決されたけど、これに対して国民が激怒、強行採決への抗議デモがフランス各地で起こり、パリだけで200人以上が拘束されるという事態になったみたいです。

なぜ年金改革という思い切った決断をフランス政府は行ったのか?
エマニュエル・マクロン大統領が昨年の大統領選挙で年金改革を公約に掲げ、EU(ヨーロッパ連合)各国で年金をもらえる年齢が65歳からが一般的なことから、それに合わせる形で年金受給開始年齢を引き上げるっていうけど、なぜ年金をもらえる年齢を引き上げるのか? マクロン大統領は国民にまず説明してからやるべきだったのにそれを怠って自分の独断だけでやったんだから、国民が激怒するのは当然かも知れません。てか何かあればすぐに政府に対する抗議デモを起こすフランスだけに、国民からの反発は予想できたことでしょうよ。

年金改革で財政健全化は聞こえはいいけど、まず国民に充分な説明をすることが大事なのでは? 国民に説明せず自分たちの独断だけでことを進めようとする。これでは日本の岸田内閣と全く変わりません。

「年金をもらえる年齢を引き上げるだと!? 政府は我々の権利を蔑ろにする気か!!」「財政健全化なら年金改革以外にもあるだろ!!」って声が聞こえてきそうだ。ましてや強行採決によるやり方、禍根だけが残った感じです。

theme : フランスの政治と社会
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード