fc2ブログ

厭戦気運が高まらないロシア

ロシアによるウクライナ侵攻から1年、侵略した側のロシア国内の今の空気は・・・!?

引用

ロシアで静かに反戦デモ 54人拘束、1年で機運しぼむ ウクライナ侵攻1年

 ウクライナ侵攻から1年を迎えた24日、ロシア全土14都市で反戦デモが行われ、人権団体OVDインフォによると、計54人が拘束された。

 デモはいずれも小規模で、プーチン政権の言論統制と弾圧により反戦の機運は1年間で大きくしぼんだ。

 参加者の多くは寒空の下、集団とは違い事前許可が不要となる単独でのデモを選んだ。独立系メディアによると「ウクライナに平和を」「ロシア軍撤退を要求する」などと書かれた紙を所持。ただ、こうした文言は侵攻開始後、ロシア軍に関する「偽情報」と見なされ、流布すれば刑事罰に問われる。

 プーチン大統領の故郷で第2の都市サンクトペテルブルクでは、ウクライナの詩人タラス・シェフチェンコの銅像前で献花した人ら18人が拘束された。既にマスク規制が解除されているにもかかわらず、新型コロナウイルス禍の行動制限違反に問われたという。

 OVDインフォの集計では、ウクライナ侵攻に関連するデモで拘束された人はこれまでに2万人弱。反戦デモは当初に比べて下火になっているが、昨年9月の部分動員令、今年1月のウクライナ東部ドニプロの集合住宅ミサイル攻撃などに伴い、散発的に起きている。

 最終更新:2/25(土) 13:44 「時事ドットコム」より
ロシアがウクライナに軍事侵攻してからちょうど1年となる24日、各地で反戦デモや集会が起こっているけど、当のロシアはというとウラジミール・プーチン大統領が官製集会を開くなどウクライナ侵攻を正当化する空気が漂っているみたいです・・・。

そのロシア、あれから1年経ったこの日にロシア各地で反戦デモが行われたけど、プーチン政権はそれを力づくで押さえようとしているからか、ロシア国内の反戦気運は高まらないみたいです。メディアもプーチン政権の言いなりだからかホントのことは言わない。てか言えない空気になっているけど、旧ソ連時代と変わらないな。

本音ではウクライナ侵攻を支持していない。即ち戦争反対だと言ってもそう言おうもんなら治安部隊に拘束されるからいいたくても言えない空気になっているのも必然だが、自分たちの国益目的で他国に侵攻して国際社会から大ブーイングを浴びようが、国内の戦争反対の声には容赦ない弾圧で封じる。プーチン大統領というかロシア政府は周りが見えていないんでしょう。
てかウクライナの詩人の銅像前に献花しただけで拘束、おかしいを通り越している。

プーチン大統領やロシア政府の現実を直視しない姿勢もだが、ロシアの国連大使の言動(ウクライナのドミトロ・クレバ外相が国連安保理で黙祷を呼びかけた際にそれを妨害しようとした)も現実を見ていない。いやみっともない。てかロシアの国連大使は「殺人者の肩を持つ悪魔め!!」って罵倒された後に赤インキをぶっかけられたほうがいい。

厭戦気運が広がらないロシア、これ以上プーチン政権の言いなりのままでいいのか・・・?

theme : ウクライナ侵攻
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード