二宮金次郎の銅像が相次いで盗まれる
歴史上の人物の銅像に対してなんてことを・・・!! です。
真岡市と縁の深い二宮金次郎、真岡市の教育委員会によると市内に26個も銅像があるけど、一昨年も同市で二宮金次郎の銅像が盗まれた事件が起こっており、市民から「郷土の誇る金次郎の像を盗むなんて許せない」と批判もあるけど、何の目的で二宮金次郎の銅像を盗むのか? 換金目的でやったとすれば独善的で許されるもんじゃないです(どっちみち窃盗自体許されることではないが)。
てかこういう人間って銅像を何だと思っているのか? 銅は金になるものって認識が強いのか?
それと地元の人間にとって誇りでもある歴史上の人物の像を壊されたんじゃ溜まったもんじゃありません。
像を盗んだ輩には文化財保護法違反で逮捕状を突きつけるべし。
勤勉の象徴として全国の小学校に大体置いてある二宮金次郎の銅像、近年では歩きながら本を読むのは好ましくないなんてクレームのせいで設置の意義が問われているけど、その二宮金次郎の銅像が栃木県真岡市で相次いで盗まれているという事態が起こっているみたいです。引用
栃木・真岡市内に26個、「郷土の誇る金次郎の像」また盗まれる…無理やり取り外された形跡
栃木県警真岡署は24日、真岡市砂ヶ原の旧二宮町立長沼北小学校で、校庭に設置されていた二宮金次郎(尊徳)の銅像が盗まれたと発表した。
発表によると、同校は現在、障害者福祉施設として活用されており、24日午前8時半頃に出勤した施設職員が、銅像がなくなっていることに気づいた。
金次郎像は1990年に設置され、銅製で高さ約1メートル。石の台座に据えられており、何らかの道具で無理やり取り外された形跡があるという。同署管内で昨年から金属窃盗が相次いでおり、同署は換金目的で盗まれたとみて捜査している。
二宮は市とゆかりの深い江戸時代の農政家。市教育委員会によると、昨年3月現在で市内に26個の像がある。一昨年も市内で金次郎像の盗難事件が起きており、近くの60歳代の女性は「郷土の誇る金次郎の像を盗むなんて許せない」と憤っていた。
2023/02/25 07:44 「読売新聞」より
真岡市と縁の深い二宮金次郎、真岡市の教育委員会によると市内に26個も銅像があるけど、一昨年も同市で二宮金次郎の銅像が盗まれた事件が起こっており、市民から「郷土の誇る金次郎の像を盗むなんて許せない」と批判もあるけど、何の目的で二宮金次郎の銅像を盗むのか? 換金目的でやったとすれば独善的で許されるもんじゃないです(どっちみち窃盗自体許されることではないが)。
てかこういう人間って銅像を何だと思っているのか? 銅は金になるものって認識が強いのか?
それと地元の人間にとって誇りでもある歴史上の人物の像を壊されたんじゃ溜まったもんじゃありません。
像を盗んだ輩には文化財保護法違反で逮捕状を突きつけるべし。