fc2ブログ

いつまでもあると思うな権力と影響力

「古い考えや衰えた政治家らを過去のものにし、新しい世代がアメリカを未来に導く、その準備は出来ています」と来年のアメリカ大統領選挙への立候補を表明した共和党のニッキー・ヘイリー元国連大使のこのセリフ、再び大統領選挙に出ようと目論むドナルド・トランプ前大統領や来年の大統領選挙で再選を目指すジョー・バイデン大統領への❝当てつけ❞とも取れるこの発言だが、2人共75歳を超えていることでこれ以上高齢の政治家が影響力を行使しているようではいけない、これからの政治に必要なのは世代交代だと言う訴えに映ります。ヘイリー氏のこの発言。
トランプ前大統領の影響力低下につけ込んで世代交代をアピールする狙いもあったかも知れません(それでもトランプ前大統領が優位に立っている)。

続けてヘイリー氏「議会に定年制を導入します。75歳以上の政治家には、知能検査義務を導入すべきです」政治家に定年制を設けて、かつ75歳以上の政治家には知能検査義務を導入するというマニフェスト、いつまでも政治の世界にいてはいけないってことだよね・・・。

ヘイリー氏のこの発言は私は思うに「いつまでもあると思うな親と金」ならぬ「いつまでもあると思うな権力と影響力」ってことです。政治の世界においていつまでも同じ人間が権力や影響力を行使しては政治が変わらないし時代に取り残されてしまうってことだ。

ヘイリー氏のこの発言、正直日本に対して当てはめたくなります。
日本は特に自民党において森喜朗・二階俊博・麻生太郎・細田博之・河村建夫・額賀福志郎といったベテラン議員がいつまでも影響力を行使して居座っているせいで、世代交代が進まず老人支配が続いている状況にあるわけだが、そこまでして議員の座に居座りたい理由って何なの? って改めて問いたくなります。
自民党以外だと小沢一郎・鈴木宗男・志位和夫などは当てはまる。

議員の座に居座りたい理由として❝ただの人❞になるのが嫌だからってことだが、一度手にした権力の座は譲りたくないってことだよね。だったら独善的もいいところだし、考えがどこぞの独裁者と同レベルだわ。韓国みたいに政治家を引退して❝ただの人❞になった時点ですぐ犯罪者や被告人に成り下がるわけでもないのに。
ヘイリー氏の「議会に定年制」というマニフェスト、私は思いっきり賛成です。
いつまでも同じ人間が権力や影響力を行使するような政治では古臭い・カビ臭いままで変わらないことは確かだし、新陳代謝しなければ何も変わりません。固定概念というか自分たちの常識はいつまでも通用しないことは一目瞭然。ましてや今は令和、昭和な考えや価値観にとらわれた政治は時代にそぐわなくなっていることを痛感したほうがいい。

日本の政治がいつまでも変わらない理由として、ベテラン議員がいつまでも権力や影響力を行使していることにあるけど、いい加減次の世代にバトンタッチして自分は引退するという避けては通れない選択を突きつけねばいけませんね。世代交代はどの世界にも必要なことだが、政治の世界こそ特に必要ではないでしょうかね? 国によっては40代の大統領や首相もいるわけだし、新しい考えや価値観に基づく政治を作らねばいけないってことです。時代は常に変化しているのだ。いつまでも同じ考えや価値観が通用する世の中じゃないことは普通でしょうよ。日本の国会議員はそこら辺を分かっているんですか!? てか日本にもヘイリー氏のような人物が出てきてほしいわ。

theme : 日本を憂い守る、主張投稿スレッド
genre : 政治・経済

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本の場合は

政治家は世襲する職業となってますので、定年制もさることながら、3代以上の世襲も禁止しないといけないと思う。 あとはちゃんと仕事をしない、特に出席すら議員は即刻辞めさせられるようにしないと。それこそ税金の垂れ流しであり。無駄遣いだと思うのだが、何せ権力とは麻薬であるから、一度手に入れると離れられないんだろうね。 「古い考えや衰えた政治家らを過去のものにし、新しい世代がアメリカを未来に導く、その...

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード