22日連続で中国船が尖閣諸島周辺に
偵察気球を飛ばして挑発してきたり、沖縄本島より北に離れた屋那覇島を民間人が買ったり、何かと他国の主権を脅かしまくる中国、それに加えて今度は尖閣諸島の周辺で・・・!!
第11管区海上保安庁が中国船に対して警告を呼びかけているけど、あの国相手に理性的な呼びかけなど通用しないし、これまで何度も尖閣諸島周辺を航行されてもなぜ拿捕したり発砲しないのか? 偵察気球の問題もそうだけど、自国の領土や領空を侵犯するような他国の言動に対しては強硬な姿勢を取るべきではないでしょうかね?
国民の命や国家の主権を守る為に必要最低限なことだし、また自前の情報網を持つべきではないでしょうか? アメリカからの情報に頼るのではなく少しでも自分たちで他国の動向をチェックするなど、やるべきことはたくさんあります。政府も外務省も。
尖閣諸島問題といい偵察気球問題といい、中国問題は放っておけない問題です。中国に忖度して厳しい態度を取れないようではナメられる一方です。
尖閣諸島周辺で中国の船が22日連続で確認されたと言うけど、相変わらず尖閣諸島の領有権を一方的に主張してその周辺を我が物顔で航行しているけど、正直中国の覇権主義的な考えは日本の主権を脅かしかねない問題です。引用
尖閣周辺に中国船 22日連続
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で16日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは22日連続。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海に近づかないよう巡視船が警告した。
2023/2/16 10:52 「産経新聞」より
第11管区海上保安庁が中国船に対して警告を呼びかけているけど、あの国相手に理性的な呼びかけなど通用しないし、これまで何度も尖閣諸島周辺を航行されてもなぜ拿捕したり発砲しないのか? 偵察気球の問題もそうだけど、自国の領土や領空を侵犯するような他国の言動に対しては強硬な姿勢を取るべきではないでしょうかね?
国民の命や国家の主権を守る為に必要最低限なことだし、また自前の情報網を持つべきではないでしょうか? アメリカからの情報に頼るのではなく少しでも自分たちで他国の動向をチェックするなど、やるべきことはたくさんあります。政府も外務省も。
尖閣諸島問題といい偵察気球問題といい、中国問題は放っておけない問題です。中国に忖度して厳しい態度を取れないようではナメられる一方です。
theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済