fc2ブログ

「安倍元総理の国葬後に公表します」?

典型的な事後報告に他ならないが、結局国民の税金が何に使われているのか、それを知る権利すら奪うんですかね?

引用

松野官房長官「国葬後に精査して示す」 要人の警備・接遇費

松野博一官房長官は30日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)の費用を巡り、警備や外国要人の接遇などにかかる部分について「国葬後に精査した上で示したい」と述べた。「警戒警備にあたる部隊の規模、国外から参列する要人の数、各国首脳との会談の有無などが不確定で、現時点で確たることを申し上げられる段階にない」と説明した。

政府は国葬の会場となる日本武道館(東京)の設営費や借り上げ料として、令和4年度予算の一般予備費から2億4940万円を支出することを閣議決定した。このほか、会場周辺の警備や国内外の要人接遇の経費などが見込まれる。

一部野党が岸田文雄首相が国会で国葬について説明するよう求めていることに関しては、「首相自身が明日、自宅療養期間の終了に合わせ記者会見を開催する。こうした機会を通じて国民に説明したい」と語った。

最終更新:8/30(火) 12:48 「産経新聞」より
安倍晋三元総理の国葬についての賛否が割れている中、その国葬にいくらかかるのかの問題、国葬に招いた外国要人の警備費及び接遇にかかる費用はどれくらいかについて松野博一官房長官は30日の記者会見にて「国葬後に精査した上で示したい」と国葬後に公表することを述べたけど、やった後でこれだけの費用が使われましたなんて国民にすれば「ハァ!?」「事前に公表しないなんて、我々をバカにしているのか!?」って憤りたくなるわ。

こういうのは事前に報告するのが常識であって、岸田政権にはそれすら理解していないのかと言いたくなる。
金の問題に関してこんないい加減で知られたくない感覚じゃ、国民の税金がホントに適切に使われているのかすら不透明だ。事前に予算を確定できないようでは政府の金銭感覚も問われる。
政治家と一般企業では常識が全くズレまくっているとしか思えないな。もしこれが一般企業だったら企業の信用に関わる一大事なことだが。

国葬にいくら使われるのか、それを知りたい国民を無視するような松野官房長官のこの姿勢、国民に説明するということを知らないんですか? これで官房長官とは聞いて呆れる。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード