「違法建築」だから「爆破解体」
何の為に建てたんでしょうか、コレ・・・!!
てか爆破解体ってアメリカでよくあることなんだが・・・。
爆破解体するせいで周辺住民が大勢避難したけども、粉塵のせいでしばらく戻れない気もします。
近隣住民への影響を考慮してか、日本だと無理な爆破解体、それとアスベストの問題もあるからなァ・・・。
「多くの人が開発に投資していたから、解体は良いことではない」と語る近隣住民だが、解体は良いことじゃないというけど違法建築だった時点で良くないと思うし、ハッキリ言って金と労力のムダ使い以外の何物でもないと思うんだが。
問題のツインタワーを建てた建築業者及び建築士・施工業者の責任も重大だし、何の目的でこのツインタワーを建てようとしたのか? 全く分かりません。
それとそんな建物を作る金があるんだったら農村部のインフラ整備や貧困対策に充てるべきだったんじゃ? これはインド社会の❝歪み❞を露呈しているように見えます。
てか爆破解体ってアメリカでよくあることなんだが・・・。
インドの首都ニューデリー近郊の都市・ノイダで居住ように建てられた高さ100メートルのツインタワーが28日に爆破解体されたが、実はそのツインタワーが建築基準に違反した違法建築だったことから、地元住民が裁判を起こして裁判所が最終的に取り壊しを命じたことで、爆破解体に至ったってことです。引用
ツインタワー爆破解体 高さ100メートル、違法建築指摘で インド
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリー近郊の都市ノイダで28日、居住用に建てられた高さ約100メートルのツインタワーが爆破解体された。
地元メディアによると、爆破解体された建築物としては国内一の高さ。
タワーは同日午後2時半ごろ(日本時間午後6時ごろ)に爆破。ごう音とともに5秒ほどで崩れ落ち、大量の粉じんが舞い上がった。解体を見ようと周辺に集まった数千人から歓声が上がった。使用された爆薬は約3700キロという。
タワーをめぐっては、建築基準を定めた法律に違反しているとして地元住民が提訴し、9年の法廷闘争を経て最高裁が昨年、開発業者に取り壊しを命じていた。入居者はいなかった。解体に伴い、周辺に住む約7000人が一時避難した。
近くの電気修理店で働くアンキット・ティアギさん(33)は「多くの人が開発に投資していたから、解体は良いことではない」と語った。大気汚染で近隣住民の多くがぜんそくを患っているといい、「(舞い上がった粉じんで)汚染がひどくなるのは問題だ」と顔をしかめた。
最終更新:8/29(月) 13:49 「時事ドットコム」より
爆破解体するせいで周辺住民が大勢避難したけども、粉塵のせいでしばらく戻れない気もします。
近隣住民への影響を考慮してか、日本だと無理な爆破解体、それとアスベストの問題もあるからなァ・・・。
「多くの人が開発に投資していたから、解体は良いことではない」と語る近隣住民だが、解体は良いことじゃないというけど違法建築だった時点で良くないと思うし、ハッキリ言って金と労力のムダ使い以外の何物でもないと思うんだが。
問題のツインタワーを建てた建築業者及び建築士・施工業者の責任も重大だし、何の目的でこのツインタワーを建てようとしたのか? 全く分かりません。
それとそんな建物を作る金があるんだったら農村部のインフラ整備や貧困対策に充てるべきだったんじゃ? これはインド社会の❝歪み❞を露呈しているように見えます。