fc2ブログ

これが安倍元総理銃撃に至った経緯?

安倍晋三元総理の四十九日法要が行われたり、警察庁長官や奈良県警の本部長が銃撃事件の責任を取って辞任したのと同時に、再び安倍元総理銃撃事件の真相解明に動いたみたいです。

引用

銃撃5分前、後方警戒なくなる 半日で警護計画 警察庁報告書

 安倍晋三元首相銃撃事件で、警察庁が25日に公表した報告書により、警護計画の作成から安倍氏が銃撃されるまでの詳細な経緯が明らかになった。

 安倍氏の後方を警戒する警護員がいなくなったのは、銃撃の約5分前だった。

 報告書によると、奈良県警が安倍氏の県内での演説予定を初めて知ったのは、事件前日の7月7日午後0時50分ごろで、自民党奈良県連の関係者から伝えられた。同7時ごろ、近鉄大和西大寺駅前のガードレール内で実施するとの連絡を受け、県警が警護計画案の作成に着手。半日後の8日午前9時ごろ、県警本部長が決裁して警護計画が決定した。

 安倍氏は同11時18分ごろ、現場に到着しガードレール内に入った。この時、山上徹也容疑者(41)は安倍氏後方の歩道から拍手するなどし、演説方向を見て立ち止まっていたという。

 同28分ごろ、安倍氏が登壇。その直前の26分ごろには、ガードレール外で後方を警戒していた警護員が、別の警護員の指示でガードレール内に入り警戒方向を変更した。後方の警戒に「空白」が生まれた。

 午前11時30分0秒ごろ、山上容疑者は歩道から移動を開始した。一度は現場から遠ざかる方向に歩いたが、同57秒ごろにはショルダーバッグに右手を入れて中身を確認しつつ安倍氏の立つ演台に進んだ。

 31分2秒ごろ、安倍氏後方の県道の横断を始めると、歩きながら銃器を取り出し、同5秒ごろ、安倍氏に銃口を向けた。同6秒ごろ、安倍氏から約7メートルの位置で1発目を発砲。約2.7秒後、約5.3メートルに距離を縮め、2発目を撃った。

 1発目は安倍氏に命中しなかった。2発目までにガードレール内の警護員4人のうち、2人が山上容疑者と安倍氏の間に入ろうとし、2人が容疑者確保に向かったが、間に合わなかった。

 最終更新:8/26(金) 7:32 「時事ドットコム」より
警察庁が25日に公表した安倍元総理銃撃事件が起こった報告書において、安倍元総理の後方を警戒する警備員が銃撃される5分前にいなかったことが明らかとなったみたいです。

まず事件が起こる前日の先月7日午後0時50分頃に安倍元総理が奈良県内で演説すると自民党奈良県連から連絡があり、近鉄大和西大寺駅前のガードレール内で安倍元総理の演説を行うという連絡があって、そこから奈良県警は警備計画を作り、半日経って事件が起こった日の午前9時頃に奈良県警の本部長が決裁して決まったわけだけど、この時点でぬかりはなかったんだろうか。

ざっと見ればこれは警備に不備があったとしか言い様がないけど、奈良県警の警備計画案が正しく機能していなかったのか連携が全くなっていなかったのか? これは奈良県警にとって末代まで残る汚点だわ。
当初は安倍元総理の後方を警備していた警備員が別の警備員の指示で別の方向に行ったことで、後方ががら空きとなったと思うが、警備面でがら空きなんて考えられないを通り越してます。

要人警護において、がら空きを作るなどあってはならないものだが、ハッキリ言って危機管理能力が疑われる以前のものではなかろうか。安倍元総理の国葬には大勢の海外要人も来るわけで、大丈夫なんだろうか。

theme : 気になったニュース
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード