fc2ブログ

ロシア産の金は買わない、中国のガス田開発は許さない

覇権主義的な中国ロシアに対する牽制は必要だけど、だったら行動で示すべきなのでは? ってツッコまれるけどね。

引用

首相、G7で露産金禁輸表明 中国のガス田開発「現状変更認めない」

【エルマウ(ドイツ南部)=田村龍彦】岸田文雄首相は26日午後(日本時間27日午前)、ドイツ南部エルマウで開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)の初日の会合で、ロシアのウクライナ侵攻を受けた追加制裁として、金の輸入禁止や、信託や会計などロシア向けサービスの提供禁止を表明した。首相は中国による東シナ海でのガス田開発に言及し、力による一方的な現状変更の試みは認められないと強調した。日本政府が発表した。

首相は追加制裁について、金の禁輸などに加え、ロシアの約70の個人・団体の資産凍結措置や、約90の軍事関連団体への輸出禁止措置の拡大も挙げた。

また、「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」として、日本の防衛力を5年以内に抜本的に強化し、防衛費の相当な増額を確保する決意を示した。

さらに、首相はインド太平洋地域に言及し、「ウクライナ情勢から誤った教訓を導きだす国が出ないようにしていかなければならない」と述べた。

中国による尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海侵入や、東シナ海での一方的なガス田開発に触れ、「東・南シナ海の状況は深刻で、力による一方的な現状変更の試みは認められない」と訴えた。中国に対し、核戦略の透明性を向上させるよう求めた。

北朝鮮の核・ミサイル開発に関しては、核兵器を含む全ての大量破壊兵器の完全かつ検証可能で不可逆的な廃棄(CVID)の重要性を指摘した。

このほか、首相は26日のインフラに関する討議で、中国による不透明な開発金融のほか、中国が債務返済に窮した途上国からインフラ権益を奪う「債務のわな」が指摘されるスリランカのハンバントタ港の問題などを提起した。

最終更新:6/27(月) 9:12 「産経新聞」より
ドイツ南部にあるリゾート地・エルマウでのG7サミットに出席した岸田文雄総理、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、ロシアに対する制裁強化としてロシア産の金の禁輸、信託や会計などロシア向けのサービス提供禁止を表明しただけでなく、東シナ海で一方的なガス田開発をしようとする中国について「力による一方的な現状変更の試みは認められない」と表明したけど、G7サミットで対中国・対ロシアで結束を強調しているかも知れないです。

「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」とウクライナ情勢に言及してウクライナと同じような事態が東アジアでも起こりかねないことを懸念した岸田総理だが、そうならない為に防衛費を増額したりする方針は取ってるけど、だったら憲法改正や自衛隊を正当な軍隊とみなすことも大事なんじゃないの? 自分の身は自分で守るという常識を身につけるところから始めましょう。

力による現状変更を認めないって誰でも言える。そう言ったところで中国がハイと言うわけがないし中国に忖度して厳しい姿勢を取ってないと思われます。じゃあ自分たちが積極的にガス田を開発すべきなんじゃないの? ただでさえエネルギー自給率が低いんだから、自分たちで少しでもエネルギーを確保するって考えはないの? これは食料自給率にも当てはまる話で。自分たちですすんで行動しなきゃ話になりません。
あと中国とは対立している一方でロシアと友好的な関係を持っているインドをはじめ、中国やロシア寄りなアジアやアフリカ諸国などを自分たちの陣営に取り入れるようG7参加国と連携すべきでは?

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード