阿武町が住民説明会
COVID-19対策関連の給付金を誤給付したことで全国にその名を広めてしまったからねェ・・・!!
また課長及び課長補佐級の職員1人を訓告処分、課長補佐級職員2人を厳重注意処分とすることも決めたけど、この程度の処分で阿武町民はもとより世間が納得するだろうか? 疑問です。
「一定程度の金の回収の目途(めど)が立ち、弁護士等の調整も落ち着いてきたため、処分の方針を決定した」と町長は処分に至った経緯をこう述べたけど、本来市民に行き渡るハズの金が自分たちの手違いで一人の人間にわたって大ごとになったことを考えたら、この程度の処分じゃ済まない。
またこの事件について来月1日から3日間住民説明会を開く予定だが、町長や副町長、出納室長らは町民から突き上げを喰らうのが目に見えてるわ。
山口県阿武町で4630万円のCOVID-19対策関連の給付金が一人の男に誤って全額給付された事件、その男は電子計算機使用詐欺容疑で逮捕され、その後誤給付された金が約4300万円が返金されるという事態になって今に至っているけど、その阿武町が町長の月給を50パーセント、副町長の月給を40パーセントをそれぞれ3ヶ月間減給処分に、誤給付に関わった出納室長を3ヶ月間10分の1減給とする処分を下したけど、それだけで済む問題ですか?引用
4630万円誤給付、住民説明会開催へ…「金の回収の目途立った」町長ら処分発表
山口県阿武町が誤って振り込んだ新型コロナウイルス対策関連の給付金4630万円が全額出金された事件で、町は30日、監督責任を問い、花田憲彦町長の月給(約70万円)を50%、中野貴夫副町長の月給(約57万円)を40%、それぞれ3か月間、減額する処分方針を発表した。誤給付に関わった出納室長を減給10分の1(3か月)の懲戒処分にする方針も示したが、処分理由は明らかにしていない。
このほか、課長級、課長補佐級の職員各1人を訓告処分、課長補佐級職員2人を厳重注意とする。町は6月9日開会予定の町議会定例会に町長、副町長の月給カットに関する条例案を提出し、可決され次第、職員の処分とともに発令する。
町は誤給付についてこれまで、出納室の職員が4月6日、低所得世帯を支援する10万円の給付金の対象463世帯のデータをまとめた際、名簿の一番上にあった田口翔容疑者(24)(電子計算機使用詐欺容疑で逮捕)の口座に全額を振り込む内容の誤った依頼書を作成し、銀行に提出したと説明していた。
花田町長は「一定程度の金の回収の目途(めど)が立ち、弁護士等の調整も落ち着いてきたため、処分の方針を決定した」とのコメントを出した。
事件を巡っては、田口容疑者が給付金を決済代行業者3社などに出金し、代理人弁護士に「金は海外の数社のネットカジノで全部使った」と説明。町は3社の銀行口座を国税徴収法などに基づいて差し押さえ、取り立て処分を実施した。その結果、今月20日に約4300万円が3社から町の口座に振り込まれた。
一方、町は30日、この事件に関し、町内3か所で6月1~3日に住民説明会を開くと発表した。花田町長らが誤給付した経緯や回収状況などを説明する。
最終更新:5/31(火) 14:02 「読売新聞」より
また課長及び課長補佐級の職員1人を訓告処分、課長補佐級職員2人を厳重注意処分とすることも決めたけど、この程度の処分で阿武町民はもとより世間が納得するだろうか? 疑問です。
「一定程度の金の回収の目途(めど)が立ち、弁護士等の調整も落ち着いてきたため、処分の方針を決定した」と町長は処分に至った経緯をこう述べたけど、本来市民に行き渡るハズの金が自分たちの手違いで一人の人間にわたって大ごとになったことを考えたら、この程度の処分じゃ済まない。
またこの事件について来月1日から3日間住民説明会を開く予定だが、町長や副町長、出納室長らは町民から突き上げを喰らうのが目に見えてるわ。