fc2ブログ

南アフリカで反仏感情が高まる・・・!!

韓国と違って「恨」の精神を持たないアフリカ諸国だが、やはり本音は・・・!?

引用

「アフリカから手を引け」 南アで反仏デモ

【5月26日 AFP】南アフリカの首都プレトリアにある仏大使館前で25日、急進左派政党「経済的解放の闘士(EFF)」の党員や支持者ら数百人が反仏デモを行い、アフリカから手を引くよう求めた。

 EFFのシンボルカラーである赤色のTシャツや帽子を身に着けた参加者は、「フランスはうせろ」とシュプレヒコールを上げたり、「西アフリカはフランスの植民地ではない」「フランスは植民地犯罪の賠償金を払え」と書かれたプラカードを掲げたりした。

 オレリアン・ルシュバリエ(Aurelien Lechevallier)仏大使が大使館外に出て嘆願書を受け取り、「われわれはアフリカの皆さんの友人だ」と述べた。

 AFP特派員によると、デモ隊はEFFが手配したバスで仏大使館前に到着した。

 EFFのジュリアス・マレマ(Julius Malema)党首は「フランスの白人至上主義者」に対し、「あなた方はアフリカで大勢の人を殺した。今になって何をそんなに怖れているのか」と呼び掛けた。

 マレマ氏はアフリカ民族会議(ANC)青年同盟の指導者だったが、2013年に離脱してEFFを結成。欧米の帝国主義を繰り返し非難し、労働者や失業者を中心に数百万人の支持を集めている。ウクライナ侵攻をめぐっては、ロシア支持を表明している。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
南アフリカの首都・プレトリアのフランス大使館前で、同国の急進左派政党EFF(経済的解放の闘士)の党員及び支持者が抗議デモを起こしたっていうけど、なぜフランスに対して抗議の矛先を向けたのだろうか・・・!?

「フランスはうせろ」とシュプレヒコールを上げるわ「西アフリカはフランスの植民地ではない」「フランスは植民地犯罪の賠償金を払え」とプラカードを掲げたわけだが、未だに経済的に旧宗主国(イギリス・フランスなど)に牛耳られて「属国」扱いされているアフリカ諸国のこと、植民地政策がまだ続いていることへの不満から旧宗主国への怒りが爆発したと言えばそれまでだが、それに加えて「植民地支配を謝罪しろ、賠償しろ」なんて韓国みたいでみっともないと思うわ。
こう見ると「アフリカ諸国は形的に植民地支配された歴史を棚上げしているけど、実は植民地支配された歴史を根に持っている」って印象を与えそうでならない。

今回フランスを名指しして非難した背景には、フランスが西アフリカのマリに軍事的な干渉をしたことが「旧宗主国による干渉」と映って、これ以上植民地政策されることは許せないと思ったんでしょう。

このEFF、西欧による帝国主義を名指しで非難して南アフリカ国内で支持を集めているわけだが、かつて植民地支配された歴史を利用して白人は悪だと言いふらしてるのでは? やってることが韓国の反日みたいで過激なナショナリズムの押し付けでしかない。
フランスを名指しして非難したEFF、そのうちイギリスなどを標的にしそうでならないが、考えすぎだろうか。

南アフリカにおいてこのようなナショナリズムが台頭する。全人種の融和を掲げたネルソン・マンデラが草葉の陰で嘆いてそうでならない。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード