ハァ!? 『無罪放免』ですか? ワリエワ
これはスポーツの公平性を根底から揺るがせるものではないでしょうか!?
てか国家ぐるみで平然とドーピングを行うロシアのロクでもなさがまた発信されたとも言おうか。
「公平な場で競うという選手の権利を否定する」とアメリカオリンピック委員会のCEOは失望感を示したけど、全く同感、公平公正が常識なスポーツ界においてそれに違反した者を公平な場に立たせるのはいかがなものか? この裁定はバカげているということでしょう。
16歳未満だから処分なしというのは「無罪放免」に等しいし、ありえない。それと昨年ドーピング違反が発覚した者をオリンピックに出場させるような姿勢も理解できない。ホントならワリエワは出場資格を剥奪されてると思うが。これは凶悪事件を起こした者が未成年を理由に厳罰を与えないようなものだ。これは世間が納得するわけもない。
スキージャンプ女子選手のウェア問題に続き、また疑惑を提供した北京冬季オリンピック、後味の悪いものになりかねないわ。
ただワリエワに対してはメダル剥奪や長期出場停止処分の可能性もある為、まだこの問題は続きそうです。メダル剥奪や長期出場停止処分なら軽いほうだが、最悪フィギュアスケート界から「永久追放」なんてことも考えられる。
てか国家ぐるみで平然とドーピングを行うロシアのロクでもなさがまた発信されたとも言おうか。
北京冬季オリンピックに出場している女子フィギュアスケート選手カミラ・ワリエワ、そのワリエワは昨年12月にドーピング陽性反応が判明しており、出場したフィギュアスケート団体競技において表彰式が延期となる事態をもたらしているけど、そのワリエワに対してCAS(スポーツ仲裁裁判所)は暫定出場停止処分解除を不服とするIOC(国際オリンピック委員会)などからの訴えを棄却したのだが、これはワリエワが15歳ということで「WADA(世界アンチ・ドーピング機関)の規定で16歳未満の者は『要保護者』扱いで、厳罰はなし」に該当することから出場が認められたのだが、これに対して全世界から疑問というか抗議の声が殺到したみたいです。引用
ワリエワの出場認める裁定に世界から批判 米五輪委CEO「公平な場で競うという選手の権利否定」
カミラ・ワリエワ(15、ロシア・オリンピック委員会=ROC)の出場を認める裁定に批判が続出した。
米国オリンピック委員会のハーシュランドCEOは「公平な場で競うという選手の権利を否定する」と失望を示した。
98年長野五輪女子金メダルのタラ・リピンスキーさん(米国)は「年齢や検査の時間に関係なく出場を許されるべきではない」と主張。
米国代表として2度の五輪出場経験のあるジョニー・ウィアーさんも「陽性反応が出た選手を違反のない選手たちと一緒に出場させるべきではない」と主張した。
[ 2022年2月15日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
「公平な場で競うという選手の権利を否定する」とアメリカオリンピック委員会のCEOは失望感を示したけど、全く同感、公平公正が常識なスポーツ界においてそれに違反した者を公平な場に立たせるのはいかがなものか? この裁定はバカげているということでしょう。
16歳未満だから処分なしというのは「無罪放免」に等しいし、ありえない。それと昨年ドーピング違反が発覚した者をオリンピックに出場させるような姿勢も理解できない。ホントならワリエワは出場資格を剥奪されてると思うが。これは凶悪事件を起こした者が未成年を理由に厳罰を与えないようなものだ。これは世間が納得するわけもない。
スキージャンプ女子選手のウェア問題に続き、また疑惑を提供した北京冬季オリンピック、後味の悪いものになりかねないわ。
ただワリエワに対してはメダル剥奪や長期出場停止処分の可能性もある為、まだこの問題は続きそうです。メダル剥奪や長期出場停止処分なら軽いほうだが、最悪フィギュアスケート界から「永久追放」なんてことも考えられる。