fc2ブログ

あっぱれ!! 小林陵侑!!

期待通りといいますか、とにかく北京冬季オリンピック日本勢金メダル第1号おめでとうございます!!

引用

小林陵侑 日本勢金メダル1号!長野の船木以来のV 五輪の魔物は?に「僕が魔物だったかも」

 男子個人ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS106メートル)で小林陵侑(25=土屋ホーム)が合計275・0点で、今大会日本選手第1号の金メダルを獲得した。個人種目では1998年長野五輪ラージヒルを制した船木和喜以来の快挙。1回目に104・5メートルで首位に立ち、2回目に99・5メートルを飛び、今季W杯最多7勝の力を見せつけた。 

 陵侑が中国の夜空をぶっ飛んだ。2本目を終えて金メダルが決まった瞬間、兄・潤志郎ら仲間に担がれ、日の丸の旗を手に笑顔がはじけた。スキー・ジャンプで日本人が24年ぶりに頂点に立った。

 ミックスゾーンでなじみの記者を見つけた小林陵は「シビれましたか?ハハハ」と逆質問し、肩の力を抜いた。「2本とも集中してイメージ通り動けた。表彰台を争えるいいイメージが固まったので、ノリさん(葛西)戦法で試技は飛ばなかった」と振り返った。五輪の魔物は?の質問にも「僕が魔物だったかも」と高笑いした。

 1回目に104・5メートルで首位。「凄くいいジャンプ」と振り返り、中継カメラに敬礼ポーズで応じた。「さすがに緊張しましたね」という2回目も99・5メートルにまとめると金メダルを確信し、右拳を振り下ろして叫んだ。
 盛岡中央高までは複合選手として活躍したが、土屋ホームの葛西兼任監督に才能を見いだされてジャンプに専念した。16~17年シーズンはW杯にほぼフル参戦しながら30位以内に一度も入れず、0ポイントに終わった。「あの屈辱は一生忘れません」。17年夏、スロベニア合宿でレジェンド葛西から膝の使い方に関し“金言”を授かると大きく成長。初出場の18年平昌五輪のノーマルヒルで日本勢最高の7位。18~19年シーズンには男子W杯で個人13勝を挙げて初の総合王者へ駆け上がり、今季も7勝を挙げている勢いを北京に持ち込んだ。この日テレビ中継のコメンテーターとして会場を訪れた葛西兼任監督とも喜びを分かち合い、金メダルをかけてあげたいとの約束を果たせる。

 4きょうだいをジャンプ選手に育ててくれた両親への感謝も大きい。19年にはW杯の賞金の一部で両親に高級SUV車を贈った。ジャンプを始めた頃、父が長距離運転で長野や北海道に連れて行ってくれたことへの感謝だった。高級車の次は金メダルで恩返しし「両親にも(メダルを)かけたい」と笑った。

 くしくも2月6日は72年札幌五輪で笠谷幸生ら「日の丸飛行隊」が、表彰台を独占した記念日。伝説から50年、小林陵が日本ジャンプ史に新たな偉業を刻んだ。7日は混合団体、12日には個人ラージヒルが控える。「いいジャンプができたので、次の試合につなげたい」。25歳の翼は、さらに大きく羽ばたく。

 [ 2022年2月7日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
男子個人ノーマルヒルに出場した小林陵侑、1回目のジャンプで104.5メートル飛んで首位に立ち、2回目は99.5メートル飛んで合計275点を叩き出し、文句なしで1位、即ち金メダルを取りました!!

中国の夜空に鮮やかに舞った小林陵侑、2本目のジャンプを終えて金メダル獲得となった瞬間、兄・小林潤志郎らチームメイトに担がれて祝福を受けたけど、24年ぶりに日本人がスキージャンプで頂点に立ったのって実に長かった・・・!!

「2本とも集中してイメージ通り動けた。表彰台を争えるいいイメージが固まったので、ノリさん(葛西)戦法で試技は飛ばなかった」と振り返った小林陵侑、実にいいジャンプだったし、プレッシャーや緊張を乗り越えて掴んだ金メダル、いやスゴい!!

他の選手が大体風の影響もあってか距離を伸ばせなかったことから「オリンピックには魔物がいる」とも指摘されてることから、オリンピックの魔物は? って質問に「僕が魔物だったかも」と返したんだから、強靭なメンタルも身に着けてますね。

「いいジャンプができたので、次の試合につなげたい」と混合団体と個人ラージヒルにも出場する小林、この結果が日本スキージャンプ陣にとっていいことになることを願いたいです。
それと岩手県民として実に素晴らしいものを見せてくれてありがとう!!

theme : オリンピック
genre : スポーツ

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード