「中国の人権侵害非難決議案」当然!!
欧米に遅れを取る形での中国非難決議となってしまいましたが・・・!?
ただ今回の決議案「力による現状変更は国際社会への脅威」と懸念を示す一方で、中国を名指しすることを避けている為か、中国非難になっているようでなってない感じがします!! 非難決議と言いながら当事者を名指ししないのってどこが非難決議なんですか!?
力による現状変更は国際社会への脅威と言うけどさ、だったらロシアも名指ししたらと言いたくもなる。
ちなみにフランスでは議会下院で中国政府による新疆ウイグル自治区での抑圧行為を非難する決議案を出してんだから、日本もそれを見習うべきなのは当然のことです。
中国に対する非難姿勢が見られない岸田文雄総理に対して保守派は圧力をかけるべきだし、岸田総理!! 韓国のようなコウモリ外交ではいいことなどないことを理解しろ!!
来月1日の衆議院本会議にて行われる予定の中国の人権侵害非難決議案、それまでに中身のある内容にしなければいけません。相手に忖度してばかりの外交ではなめられるだけってのも理解しましょう!!
中国非難決議もだけど、だったら対韓国非難決議案も考えておくべきだ。
中国政府による新疆ウイグル自治区における人権侵害行為を非難する国会決議案を来月1日の衆議院本会議にて採択する為、各党が最終調整を行う方針を示した日本政府、昨年政府内で対中国非難決議案を出すよう各党に働きかけがあったものの、一部から難色があって2回も見送られたんだから、これには「何たる体たらく!!」ですし、親中派勢力は余計なことをしやがってと言いたくもなります。引用
中国の人権侵害非難決議案、2月1日採決へ最終調整
与野党は28日の衆院議院運営委員会理事会で、中国による新疆(しんきょう)ウイグル自治区などでの人権侵害を非難する国会決議案について、2月1日の本会議で採決するため、各党が最終調整を行う方針を申し合わせた。自民党から「各党の協議や手続きが整えば、1日の本会議での処理をお願いしたい」と提案し、各党も了承した。全会一致を目指すが、共産党は31日に態度を決める。
決議をめぐっては、昨年複数の超党派国会議員連盟が各党に働きかけたが、自民、公明両党が難色を示し、2度にわたって見送られた。
決議案は「力による現状変更は国際社会への脅威」と懸念を強調し、中国政府に説明を求める内容だ。ただ、昨年末の自公間の修正協議で、当初案にあった「人権侵害」が「人権状況」に変わり、「非難決議案」から「非難」の2文字が削除された。「中国」を名指しすることも避けており、一部には非難決議として不十分などと不満も出ている。
最終更新:1/28(金) 14:11 「産経新聞」より
ただ今回の決議案「力による現状変更は国際社会への脅威」と懸念を示す一方で、中国を名指しすることを避けている為か、中国非難になっているようでなってない感じがします!! 非難決議と言いながら当事者を名指ししないのってどこが非難決議なんですか!?
力による現状変更は国際社会への脅威と言うけどさ、だったらロシアも名指ししたらと言いたくもなる。
ちなみにフランスでは議会下院で中国政府による新疆ウイグル自治区での抑圧行為を非難する決議案を出してんだから、日本もそれを見習うべきなのは当然のことです。
中国に対する非難姿勢が見られない岸田文雄総理に対して保守派は圧力をかけるべきだし、岸田総理!! 韓国のようなコウモリ外交ではいいことなどないことを理解しろ!!
来月1日の衆議院本会議にて行われる予定の中国の人権侵害非難決議案、それまでに中身のある内容にしなければいけません。相手に忖度してばかりの外交ではなめられるだけってのも理解しましょう!!
中国非難決議もだけど、だったら対韓国非難決議案も考えておくべきだ。
theme : ここがヘンだよ特定アジア
genre : 政治・経済