2021年を振り返る(国内)
2021年も残りわずかとなった今日この頃、今年もまたCOVID-19に振り回された年と言っても過言じゃないけど、治まるどころかオミクロン株という変異種の猛威もあり余計不安でしかなりません。私の地元岩手でもオミクロン株感染者が出てしまい、気が気でなりません。そんな年だった今年の漢字は「金」だったけどね。
菅義偉政権から岸田文雄政権にバトンタッチした政局、菅政権はやることなすこと空回りばかりで自民党総裁選に出馬せず辞任という❝幕引き❞だったけど、後を引き継いだ岸田政権は「国民の意見を聞く」と言いながらその国民の声に耳を傾けているとは到底思えず、18歳未満の者への10万円給付問題も二転三転であの公約は何の為だったんだろうかと疑問視したくなる。あと中国の人権問題について厳しい姿勢が求められる中で北京冬季オリンピックへ閣僚を派遣しないという抗議はしたものの対中非難決議を見送ったことについては❝がっかり❞です。韓国に対しても表立った抗議もせず非難決議もしないで情けない。また河井克行・案里夫妻が起こした政治とカネの問題は相変わらず金権政治が蔓延っていると憂いたくなるが、こういう姿勢を直さない限り日本の政治はクリーンとなれない。批判ばかりでまともな意見を出さない野党はもっと情けないけど。
社会においては日大・田中英壽前理事長逮捕というニュースがあったけど、3年前の悪質タックル問題で一気に噴出した日大の腐敗ぶり、田中前理事長逮捕が日大そのものを変えるきっかけとなってほしい。旭川市で中学生がいじめを理由に自殺した問題については、相変わらず教育現場の当事者意識のなさというか無神経さに呆れるしかないし、いじめを放置して見て見ぬ振りした学校には厳罰を持って処したほうがいい。大阪北の雑居ビル放火殺人事件はやってることがテロリストと同じで、雑居ビルの安全・ガソリン販売規制の是非・社会的孤立から犯罪に走る傾向の問題に目を向けねばいけません。東京オリンピック開始前に森喜朗や小山田圭吾、小林賢太郎氏の起こした問題は国際問題になっておかしくないレベル。もう少し国際感覚っていうか常識を学んだほうがいいと思う。
スポーツは東京オリンピックにおけるアスリートの活躍は素晴らしかったし、芸能では星野源と新垣結衣が結婚などの話題もあったけどね。それと大谷翔平がアメリカン・リーグのMVPを受賞したことは実に喜ばしいです!!
国内の今年をざっくばらんに振り返ったけど、次は国外編です。
「古畑任三郎でした」「要件を聞こうか・・・」(私的なアドリブ)
菅義偉政権から岸田文雄政権にバトンタッチした政局、菅政権はやることなすこと空回りばかりで自民党総裁選に出馬せず辞任という❝幕引き❞だったけど、後を引き継いだ岸田政権は「国民の意見を聞く」と言いながらその国民の声に耳を傾けているとは到底思えず、18歳未満の者への10万円給付問題も二転三転であの公約は何の為だったんだろうかと疑問視したくなる。あと中国の人権問題について厳しい姿勢が求められる中で北京冬季オリンピックへ閣僚を派遣しないという抗議はしたものの対中非難決議を見送ったことについては❝がっかり❞です。韓国に対しても表立った抗議もせず非難決議もしないで情けない。また河井克行・案里夫妻が起こした政治とカネの問題は相変わらず金権政治が蔓延っていると憂いたくなるが、こういう姿勢を直さない限り日本の政治はクリーンとなれない。批判ばかりでまともな意見を出さない野党はもっと情けないけど。
社会においては日大・田中英壽前理事長逮捕というニュースがあったけど、3年前の悪質タックル問題で一気に噴出した日大の腐敗ぶり、田中前理事長逮捕が日大そのものを変えるきっかけとなってほしい。旭川市で中学生がいじめを理由に自殺した問題については、相変わらず教育現場の当事者意識のなさというか無神経さに呆れるしかないし、いじめを放置して見て見ぬ振りした学校には厳罰を持って処したほうがいい。大阪北の雑居ビル放火殺人事件はやってることがテロリストと同じで、雑居ビルの安全・ガソリン販売規制の是非・社会的孤立から犯罪に走る傾向の問題に目を向けねばいけません。東京オリンピック開始前に森喜朗や小山田圭吾、小林賢太郎氏の起こした問題は国際問題になっておかしくないレベル。もう少し国際感覚っていうか常識を学んだほうがいいと思う。
スポーツは東京オリンピックにおけるアスリートの活躍は素晴らしかったし、芸能では星野源と新垣結衣が結婚などの話題もあったけどね。それと大谷翔平がアメリカン・リーグのMVPを受賞したことは実に喜ばしいです!!
国内の今年をざっくばらんに振り返ったけど、次は国外編です。
「古畑任三郎でした」「要件を聞こうか・・・」(私的なアドリブ)