fc2ブログ

経歴詐称してまで入庁するな!!

大学を卒業していないにも関わらず「大卒」と偽るケースはあるけど、その逆もあるんですか・・・!?
どっちみち許されることではないが。

引用

「安定した仕事に就きたかった」大卒職員、高卒と偽って入庁…停職処分

 大学や短大などを卒業していたのに、最終学歴を「高卒」と偽っていたとして、埼玉県川口市は27日、職員4人を停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。

 4人は1990~95年度の入庁で、受験資格が「大学・短大卒者を除く」などと規定されていた現業職。4人とも高卒者として採用されたが、実際には大卒、短大卒が各1人、短大扱いの専門学校卒が2人だった。

 匿名の告発を受けて市が調査したところ、4人が自ら申し出た。うち3人は「安定した仕事に就きたかった」などと説明しており、もう1人は出席日数不足で専門学校を卒業できていないと思い込んでいたという。

 自治体の採用試験で学歴を低く偽る「逆学歴詐称」は県外でもあり、懲戒免職となった事例もある。川口市は、96年度採用から現業職を学歴不問としたことや、4人が仕事を真面目に続けてきたことなどを考慮し、停職1か月が適当と判断した。

 最終更新:12/28(火) 9:11 「読売新聞」より
埼玉県川口市で、ある職員が大学や短大を卒業していたのに最終学歴を「高卒」と偽っていたことが明らかになって懲戒処分を受けたというけど、自治体の採用試験において学歴を低く偽る「逆学歴詐称」、なぜこんなことが明るみとなったのか? 川口市では1996年度採用から学歴を問わないことにしたことで高卒でも採用可能になったっていうけど、逆学歴詐称が発覚した職員の動機について「安定した仕事に就きたかった」だから、そこまでして公務員になりたかったんだろうかねェ・・・。

逆学歴詐称が発覚した4人の職員だが、大卒・短大卒が各1人、専門学校卒が2人ってことだけど、そこまで立派な学歴があるならなぜ高卒と偽ったんだ? 情けない。
この4人は1990年から95年度までの入庁で、その期間の受験資格が「大学・短大卒者を除く」だったから、大学などを出てれば採用してくれない、だったら高卒と偽って採用試験を受けて合格したわけだが、川口市もなんでこんな規定にしたんだろうか? 大卒や短大卒の者は採用したくなかったんですかね?
だったら受験資格を最初っから「学歴不問」にしたほうが良かったんじゃとすら思うわ。高卒にも関わらず大卒と偽っていた者がいればそれはそれで問題だが。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード