fc2ブログ

中国で女子テニスの大会は開きません!!

「政治とスポーツは別」っていうけど、これに「人権」が絡むと放っておけない問題なんだよねェ・・・!!

引用

女子テニスの中国開催中止 彭帥の安否疑問「選手をプレーさせるわけには」

女子テニスの世界ツアーを統括し、選手組合の位置づけも持つ女子テニス協会(WTA)のスティーブ・サイモン最高経営責任者(CEO)は1日(日本時間2日)、香港を含む中国での大会全てを取りやめると発表した。22年の大会日程は、1月に行われる予定の全豪を含むオーストラリアでのツアー大会は発表された。しかし、それ以降は、未定のままだ。

全仏、ウィンブルドンのダブルスに優勝した彭帥(35=中国)が、同国の張高麗元副首相に性的関係を強要され、不倫関係であったことを2日に自身のSNSで公表。その後、サイモンCEOは「徹底的な公正で透明な調査を求める」と、何度も訴えてきた。

この間、国営放送が、彭帥の私生活の映像を公開した。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長も連絡を取り、安全であることを公表した。しかし、彭帥自身が生の声を発することはなかった。

サイモンCEOは「彼女の居場所は分かったが、彼女が自由で安全で、脅迫されたり、検閲対象になっていないかどうかは疑問」と、疑念は解消していないことを強調。「このような状況で、WTAの選手を中国でプレーさせるわけにはいかない」と、全ての大会を取りやめることを理事会で決定した。

コロナ禍以前の19年。中国のツアー大会は2つの最終戦を加え9大会。WTAのツアー下部大会が1大会で、WTAは計10大会を管轄していた。その賞金総額だけで約3100万ドル(約34億円)。巨額のマーケットを失っても、WTAは人権の重要性を打ち出し続けている。

20、21年は、新型コロナ関連で、中国の大会は20年1月に1大会しか開かれていない。

[2021年12月2日8時37分「nikkansports.com」]より
WTA(女子テニス協会)が1日、香港を含む中国での大会を全部やらない方針を打ち出したけど、全仏オープン、ウインブルドンを制した中国の彭帥が中国共産党の幹部から性的な関係を強要され、不倫関係だったことをSNSで告白したことでその後彭帥は動静が不明な状態だったことで国際問題に発展したのは承知の事実だが、彭帥の動静についてホントのことを報じない中国政府に対する抗議の意としてWTAが動いたみたいです。

「このような状況で、WTAの選手を中国でプレーさせるわけにはいかない」とWTA側は述べてるけど、選手の人権を尊重しない出来ない国で大会などしたくないし選手を派遣したくもないってことでしょう。IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長とはえらい違いだ。
スポーツイベントより一選手の命と人権が大事だってWTAのこの主張、IOCは見習ったら!?
こういう毅然とした態度を取るのが常識だというのも理解します。日本はそこを大きく見習うべきです!! 相手に忖度してばかりじゃダメだというのをいい加減理解しましょう!!

中国政府に対する抗議の意を表したWTA、その延長で北京冬季オリンピックボイコットっていうか中止論が強まることもあり得ます。

theme : 「ならず者国家」中国
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード