fc2ブログ

また学校で刺殺事件、再発に防ぐには

愛知県弥富市のとある市立中学校で3年の男子生徒が同級生を包丁で刺して殺害するというショッキングな事件が起こったけど、これまで学校内で刺殺事件が起こったケースはあれども、また同じ事件が起こったことについて学校の安全っていうか危機管理能力ってどうなってるんだろうと思います。

加害側の少年は殺人容疑で書類送検されたが、調べに対して「生徒会の選挙で応援演説を頼まれたことが嫌だった」「嫌なことが続いた。複数の悩みを抱えていた」って言ってるけど、ハッキリ言って少年の心の闇が浮き彫りになったとしか言えない。何がこのような凶行に少年を走らせたのか? 真相は不明だ。

とはいえ学校側、生徒同士のトラブルがこのような凶悪事件に発展したことを受け再発防止を考えているんだろうか? これまで学校内で生徒同士のトラブルがもたらした凶悪事件を見て、自分たちが当事者だったらどうするのか? 再発防止策はないのか? 考えるべきじゃなかろうか。
今から20年前に大阪府池田市で起こった事件を教訓にしてか不審者対策はしっかりやっているのに、学校内で起こるトラブルに対しての対処法などはやっていないんだろうかねェ・・・!? 今回は刃物が使われたけど、刃物に関しては23年前くらいに栃木県黒磯市(現那須塩原市)のとある中学校で男子生徒が注意した女性教諭に対して突然バタフライナイフで切りつけて殺害するという事件や、17年前に長崎県佐世保市のとある小学校で起こった同級生をカッターナイフで殺害した事件があったように、再発防止策を考えるべきだったし、また普通の児童生徒が突然キレてこのような事件を起こす懸念もあるから、カウンセラーを常駐させて児童生徒のメンタルケアも必要だと思う。

こう見ると、日本もアメリカみたいに学校に金属探知機を導入して刃物を持ち込ませない対策を取るべきだが、こう言うと「予算はどうするのか」って金の話が出てくるから、なかなか進まないし、近隣住民に物々しい雰囲気を与えたくないから導入したくないって意見も出てくるんだよね。とはいえ安全は大事だ。警察OBに頼んでスクールポリスを導入することも検討してはどうか。

児童生徒のメンタルケア目的でのカウンセラーを置くことを義務化はそうだし、やはり定期的な持ち物チェックも必要になってくる。それと大事なのは道徳や倫理といった人間教育を強化することにあるんだよね。

theme : 社会問題
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード