fc2ブログ

平井デジタル改革相、それは責任を取る形で?

金メダルを噛むという愚行をやらかした名古屋市の河村たかし市長は3ヶ月の給与返上ですが・・・!?

引用

平井デジタル改革相、大臣給与1か月分返納…五輪アプリ開発発注の監督責任で

 平井デジタル改革相は27日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック向けのアプリ開発を巡る問題の監督責任を取るため、大臣給与の1か月分を自主返納すると発表した。

 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室がアプリ開発を民間に発注した経緯を巡っては、職員らが予定価格の基礎となる「参考見積もり」を企業に依頼する際、金額の規模感をあらかじめ伝えたり、別の企業の見積もりを示したりしていたことが明らかになっている。

 守秘義務を負わない民間企業を仕様書の作成に関与させていたことも確認された。経緯を調査した第三者の弁護士チームは今月20日に報告書を公表し、これらは法令違反には至らないものの、「不適切」だったと結論づけた。

 最終更新:8/27(金) 13:47 「読売新聞」より
NECに対して「干してやる」と恫喝行為をやらかして顰蹙を買った平井卓也デジタル改革相、今度は東京オリンピック・パラリンピック向けのアプリ開発を巡る問題で、職員が参考見積もりを企業に依頼する際に金額の規模感を伝えたり、別の企業の見積額を提示したことが明るみとなったけど、これはアプリ開発を巡る監督責任不行届と見なされたわけで、平井デジタル担当相はこの問題の責任を取る形で大臣給与1ヶ月分を自主返納することになったが、身内の不祥事の責任を取る形で大臣給与1ヶ月分を自主返納って、何か甘い気がします。

金メダルを噛んだことで世間から顰蹙を買い、その責任を取る形で給与3ヶ月分返上した河村たかしとどう違うんだか・・・!? 大臣給与は1ヶ月カットも議員としての給与はもらう。バカじゃないのと言いたくなる。これが一般企業の場合、重役クラスが役員報酬は返上するが従業員としての給与はもらうなんて理屈で、考えられないことです。

NEC恫喝事件で世間から顰蹙を買ったのに、懲りずにまた不祥事を提供した平井デジタル改革相、内閣官房情報通信技術総合戦略室って組織としての体がなってないんじゃないのか? 菅政権下で私利私欲の塊と化した人間がここにもいたのかと思うと、自民党は組織としての体が疑われかねないわ。丸川珠代もそうだけど。
平井デジタル改革相、大臣給与1ヶ月自主返納なんて甘い!! 大臣の座を辞めてかつ議員辞職したほうがいい!!

theme : 自民党の腐敗
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード