「テラスハウス」のしたことは「人権侵害だ!」
人権侵害に当たる行為なのにそれが認められないのは極めて問題だと思う。
これについて木村の母はみ「番組に出て誹謗中傷を受けたのが明らかなのに、認めてもらえない悔しさがある」と相当な悔しさを顕にしたが、全く同感です。明らかに番組に出た人間に対してSNS上で一方的に誹謗中傷したことでそいつが自殺へと追い込まれたのに、番組の責任はないのかって思います。それとBPOってテレビの中で人権侵害に当たるような行為には厳しい姿勢を取ってるのに、そうじゃないんですか!? 呆れます!!
それと「テラスハウス」を放送したフジテレビ(及び制作した制作会社側)は未だに責任を誹謗中傷した側にだけ押し付けて自分たちは悪くないなんて態度を撮ってんだから、典型的な日和見で当事者意識ってもんがないのかと思う。
これもメディア・リテラシーっていうか当事者意識を磨かなかったツケでしかないが、フジテレビのこの態度は世間をバカにしているを通り越してる。
木村の母は娘のような悲劇を二度と繰り返してはいけないとNPO法人を立ち上げるみたいだが「SNSの誹謗中傷で苦しむ人がいる。皆様に寄付を募ることによって、みんなで解決していこうという思いでやっていきます」とコメントしたけど、ネット・リテラシーの重要性が社会に求められることは確かだし、SNSについての教育もまたこれからの社会に必要だと思います。
それとフジテレビはメディア・リテラシーとは? 放送倫理とは? を改めて学び直すべきだ。また出演者に対するメンタルケアも義務化したほうがいいんじゃないのとも言いたくなった(テレビ局や制作会社全体が)。もう一つ、ああいうリアリティ番組は不要!!
昨年5月にフジテレビ系の「テラスハウス」に出演していた女子プロレスラー・木村花がSNS上で誹謗中傷されたことで自殺した事件、これについて木村の母が「過剰な演出が原因でSNSに苦情が殺到したためで人権侵害があった」とBPO(放送倫理・番組向上機構)に訴えたけど、BPOの放送人権委員会は「放送倫理上は問題あるが、人権の侵害があるとは言えない」と人権侵害には当たらないとの見解を示したみたいです。引用
木村花さん母涙で「人権侵害」訴え…悔しさがある
誹謗(ひぼう)中傷を受け、昨年5月に死去したプロレスラー木村花さん(享年22)の母、木村響子さん(44)が30日、この日発表された放送倫理・番組向上機構(BPO)の見解を受けて都内で会見し、涙ながらに悔しがった。
響子さんは昨年7月、花さんが出演していたフジテレビ系恋愛リアリティー番組「テラスハウス」について「過剰な演出が原因でSNSに苦情が殺到したためで人権侵害があった」と申し立てていた。この日、BPOの放送人権委員会が「放送倫理上は問題あるが、人権の侵害があるとは言えない」と発表。響子さんは会見で涙ぐみ「番組に出て誹謗中傷を受けたのが明らかなのに、認めてもらえない悔しさがある」と人権侵害が認められなかったことへの思いをあらわにした。
同委員会は双方から聞き取り調査を続けてきた。響子さんは「今日3月30日は花のデビュー記念日。花がここにいないということで事実を証明することが難しい。あやふやな結果にしかならないんだなあ」。花さんに関しては、同番組内における言動などに関し、ネット上で誹謗中傷が寄せられた。ただ、フジテレビが花さんの人権を無視した過剰な演出をしたという主張は認められなかった。「フジテレビや制作会社が誹謗中傷を誘導する番組作りをしたのに、(誹謗中傷を)する人だけに責任を押しつけるのは残念」。
同局は当初、響子さんと会えていないと説明していた。響子さんは「お会いしていない。連絡はいただきましたが、不信感が強くて。お手紙をプロデューサーからいただいた。そこに書いてある言葉が、私にとっては本当に響く言葉ではなかった。ただただお悔やみ申し上げますで、自分たちの責任については言及されていなかった」。
そしてNPO法人「Remember HANA」の設立を発表。「SNSの誹謗中傷で苦しむ人がいる。皆様に寄付を募ることによって、みんなで解決していこうという思いでやっていきます」と話した。
[2021年3月31日8時47分「nikkansports.com」]より
これについて木村の母はみ「番組に出て誹謗中傷を受けたのが明らかなのに、認めてもらえない悔しさがある」と相当な悔しさを顕にしたが、全く同感です。明らかに番組に出た人間に対してSNS上で一方的に誹謗中傷したことでそいつが自殺へと追い込まれたのに、番組の責任はないのかって思います。それとBPOってテレビの中で人権侵害に当たるような行為には厳しい姿勢を取ってるのに、そうじゃないんですか!? 呆れます!!
それと「テラスハウス」を放送したフジテレビ(及び制作した制作会社側)は未だに責任を誹謗中傷した側にだけ押し付けて自分たちは悪くないなんて態度を撮ってんだから、典型的な日和見で当事者意識ってもんがないのかと思う。
これもメディア・リテラシーっていうか当事者意識を磨かなかったツケでしかないが、フジテレビのこの態度は世間をバカにしているを通り越してる。
木村の母は娘のような悲劇を二度と繰り返してはいけないとNPO法人を立ち上げるみたいだが「SNSの誹謗中傷で苦しむ人がいる。皆様に寄付を募ることによって、みんなで解決していこうという思いでやっていきます」とコメントしたけど、ネット・リテラシーの重要性が社会に求められることは確かだし、SNSについての教育もまたこれからの社会に必要だと思います。
それとフジテレビはメディア・リテラシーとは? 放送倫理とは? を改めて学び直すべきだ。また出演者に対するメンタルケアも義務化したほうがいいんじゃないのとも言いたくなった(テレビ局や制作会社全体が)。もう一つ、ああいうリアリティ番組は不要!!
theme : テレビ・マスコミ・報道の問題
genre : ニュース