fc2ブログ

ビルマ軍部への圧力は当然

経済と人権問題は別。って当然です!! 欧米諸国はそういう考えで中国ビルマに対して厳しい姿勢を取ってるんだから、日本も当然そうあるべきだ。

引用

加藤官房長官、対ミャンマー経済協力見直しを示唆

 加藤勝信官房長官は29日の記者会見で、ミャンマーで国軍記念日の27日に治安部隊が抗議デモ参加者ら100人以上を殺害したことを強く非難し、同国に対する経済協力を見直す可能性を示唆した。「事態の沈静化や民主的な体制の回復において、どのような対応が効果的か、具体的に検討し、総合的に進めていきたい」と述べた。

 政府はミャンマーでのクーデター後も国軍とのパイプを使って働きかけるとし、経済制裁に踏み切った欧米と一線を画してきた。

 最終更新:3/29(月) 14:43 「産経新聞」より
今月27日にビルマ国軍が治安部隊をけしかけて抗議デモ参加者を100人以上殺害するという中国政府によるウイグル弾圧さながらの残虐非道行為を行い、欧米から大ブーイングを浴びてるけど、他方日本、この残虐非道行為について何かしら非難声明を出さないのかって思ったが、29日になって加藤勝信官房長官が記者会見で「事態の沈静化や民主的な体制の回復において、どのような対応が効果的か、具体的に検討し、総合的に進めていきたい」と述べ、ビルマとの経済関係の見直しを示唆する方針を取ったみたいです。

これまで日本政府はビルマ軍部とのパイプを利用してか、経済制裁に踏み切った欧米とは距離を取ったけども「経済関係を取るのか?」「あんなヒドいことをする奴らに大義名分を与えるのか?」って批判を受け、経済関係の見直しに方針を傾けたと思うけど、即ち経済と人権問題は別として扱えってこと。だったら中国に対しても当然そうあるべきだと思うけどね!!
またビルマ軍部関係者を制裁対象とすることも当然であり、日本国内にそいつらの資産があった場合それを凍結することも当然だと思うね。

それとビルマ国軍とは絶縁すべし。あんなヒドいことをする勢力に大義名分などムダムダムダ!!
自由と民主主義を守る為には、非道な勢力に対して厳しい態度を取ることが民主主義の常識です。

theme : 民主主義と自由
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード