似ているわ、菅(すが)と菅(かん)
COVID-19の感染が拡大し、かつ変異種も見つかって予断を許さないこの頃、菅義偉総理以下閣僚の対応はというとどうも後手に回りまくりでまともな策が出てこないというか、真剣さが全く感じられないっていうか、この非常時に内閣が危機意識を持ってなくてどうするんだってつくづく思います。
非常時にリーダーシップを発揮しているとはいい難い菅総理の頼りなさには呆れるしかないが、この非常時に総理がリーダーシップを発揮しないで誰がやるんだと思うし、これでは周囲や世間から頼りないって印象を与える一方です。
そんな菅総理だが、COVID-19対策よりも東京オリンピックや経済のことしかほとんど頭にないんじゃないかと思う。中止や再延期論が日増しに高まっているのに、中止も再延期も考えていない姿勢丸出しで現実を見ていないのかとすら言いたくなる。それでいて「COVID-19に打ち勝った証」なんて理屈を強調している菅総理、収束の気配すらないこの状況で何がCOVID-19に打ち勝った証ですか? って言いたくなるわ。オリンピックを自分の実績作りの道具にしたいとしか思えないし、また森喜朗に忖度してるとすれば最悪だ。
それと与党内から菅総理に意見が言えない空気が蔓延りつつあるが、自分の考えに固執して周囲の意見に耳を傾けない、自分の意見に賛同する者だけで周りを固めようとする❝裸の王様❞化しつつあることは極めて重大だと思う。組織に当てはまることとして、トップが自分と同じ考えを持つ人間ばっかで周りを固めては瓦解しやすいという大きい欠点があるけど、そうなりかねない。いわばトップがワンマン化しつつある組織はボロが出やすいのだ。企業不祥事においてこういう傾向は「よくあること」。
非常時においてリーダーシップが全く感じれない菅総理を見ていると、何だか菅直人を想起するよ。
そういえば菅(すが)も菅(かん)も読みは違えど同じ字なんだよね・・・。
菅直人は東日本大震災及び福島第一原発事故の際総理だったが、改めて菅直人の姿勢というか言動はリーダーとして不適格と言いたくなるものだった。
福島第一原発事故を知りながらいい加減な対応で最悪の結果をもたらし、世間をドン引きさせたこともそうだし、やることなすこと全部後手に回りまくりの上に自分の好き嫌いで物事を判断する気分屋体質なんだから、結果震災被害及び原発事故処理が遅れた元凶となったのは言うまでもない。
そんな菅直人と同じ轍を踏んでいるのが今の菅総理、COVID-19感染拡大が止まらないのに有効な策を出さず「GoTo」キャンペーンとオリンピック開催に固執して「ステージ4」にまで陥ったわけだが、COVID-19を軽く見ているのかと言いたくなるし、菅総理って「COVID-19はただのカゼ」なんて全然気にしていないブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領と同じなんじゃないかとも思うわ。気分屋で現実を見ない、好き嫌いで物事を判断する、自分の意見が絶対で他人の意見に全く耳を貸さないってのはリーダーとして最も最低だ。
未曾有の事態なのにその現実を見ない、場当たりで適当な対応しかしない、危機意識が全く感じられない、ってのはリーダーとして不適格な要素だが、菅総理も菅直人もその点じゃ共通しているんじゃねェのかと思います。これではCOVID-19禍も❝人災❞と思われてしまいます。東日本大震災の復興の遅れ及び福島第一原発事故処理の遅れは菅直人のいい加減さがもたらした❝人災❞だと思われてるんだから。COVID-19感染拡大は菅総理のいい加減さがもたらした❝人災❞なんて指摘されてもおかしくない。菅総理を見ているとあの時の菅直人と似てるんじゃねェのかって世間から言われそうだ。即ちリーダーとしての素質を疑いたくなるって思われてもおかしくない。
非常事態に等しい状況でリーダーシップを発揮せず、適当でいい加減な姿勢を発信すれば被害が大きくなるのは当然のこと、このままだと菅総理は菅直人と同じ穴のムジナとなりかねないね。非常時において危機意識を持ってもらいたいものだ。内閣というものは。
非常時にリーダーシップを発揮しているとはいい難い菅総理の頼りなさには呆れるしかないが、この非常時に総理がリーダーシップを発揮しないで誰がやるんだと思うし、これでは周囲や世間から頼りないって印象を与える一方です。
そんな菅総理だが、COVID-19対策よりも東京オリンピックや経済のことしかほとんど頭にないんじゃないかと思う。中止や再延期論が日増しに高まっているのに、中止も再延期も考えていない姿勢丸出しで現実を見ていないのかとすら言いたくなる。それでいて「COVID-19に打ち勝った証」なんて理屈を強調している菅総理、収束の気配すらないこの状況で何がCOVID-19に打ち勝った証ですか? って言いたくなるわ。オリンピックを自分の実績作りの道具にしたいとしか思えないし、また森喜朗に忖度してるとすれば最悪だ。
それと与党内から菅総理に意見が言えない空気が蔓延りつつあるが、自分の考えに固執して周囲の意見に耳を傾けない、自分の意見に賛同する者だけで周りを固めようとする❝裸の王様❞化しつつあることは極めて重大だと思う。組織に当てはまることとして、トップが自分と同じ考えを持つ人間ばっかで周りを固めては瓦解しやすいという大きい欠点があるけど、そうなりかねない。いわばトップがワンマン化しつつある組織はボロが出やすいのだ。企業不祥事においてこういう傾向は「よくあること」。
非常時においてリーダーシップが全く感じれない菅総理を見ていると、何だか菅直人を想起するよ。
そういえば菅(すが)も菅(かん)も読みは違えど同じ字なんだよね・・・。
菅直人は東日本大震災及び福島第一原発事故の際総理だったが、改めて菅直人の姿勢というか言動はリーダーとして不適格と言いたくなるものだった。
福島第一原発事故を知りながらいい加減な対応で最悪の結果をもたらし、世間をドン引きさせたこともそうだし、やることなすこと全部後手に回りまくりの上に自分の好き嫌いで物事を判断する気分屋体質なんだから、結果震災被害及び原発事故処理が遅れた元凶となったのは言うまでもない。
そんな菅直人と同じ轍を踏んでいるのが今の菅総理、COVID-19感染拡大が止まらないのに有効な策を出さず「GoTo」キャンペーンとオリンピック開催に固執して「ステージ4」にまで陥ったわけだが、COVID-19を軽く見ているのかと言いたくなるし、菅総理って「COVID-19はただのカゼ」なんて全然気にしていないブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領と同じなんじゃないかとも思うわ。気分屋で現実を見ない、好き嫌いで物事を判断する、自分の意見が絶対で他人の意見に全く耳を貸さないってのはリーダーとして最も最低だ。
未曾有の事態なのにその現実を見ない、場当たりで適当な対応しかしない、危機意識が全く感じられない、ってのはリーダーとして不適格な要素だが、菅総理も菅直人もその点じゃ共通しているんじゃねェのかと思います。これではCOVID-19禍も❝人災❞と思われてしまいます。東日本大震災の復興の遅れ及び福島第一原発事故処理の遅れは菅直人のいい加減さがもたらした❝人災❞だと思われてるんだから。COVID-19感染拡大は菅総理のいい加減さがもたらした❝人災❞なんて指摘されてもおかしくない。菅総理を見ているとあの時の菅直人と似てるんじゃねェのかって世間から言われそうだ。即ちリーダーとしての素質を疑いたくなるって思われてもおかしくない。
非常事態に等しい状況でリーダーシップを発揮せず、適当でいい加減な姿勢を発信すれば被害が大きくなるのは当然のこと、このままだと菅総理は菅直人と同じ穴のムジナとなりかねないね。非常時において危機意識を持ってもらいたいものだ。内閣というものは。