1日当たり東京ドーム650個分?
このままアマゾンの熱帯雨林は減少してしまうのかと懸念すらします。
今のブラジルの政権が経済優先体質なせいなこともあるけど。
それにしても、1日当たり東京ドーム650分もの森が消失しているのってブラジルはそんなにアマゾンの熱帯雨林を犠牲にしてまで経済を優先させたいんでしょうか?
当然環境保護団体が黙っているわけがなく、グリーンピースが噛み付いたわけだが、ブラジル政府の姿勢はというと「大したことない」だから、これでは「ノーコメント」と言うようなもの、不都合なことにはしらを切って現実逃避という見苦しい姿勢を発信するだけです。
それとブラジルも貧富の差が激しく、富裕層だけウハウハで後は経済成長の恩恵を受けないというジレンマもあるわけだが、元々途上国にありがちな「環境保護より俺たちの生活が大事だ」なんて意識もまた環境保護について消極的になるんでしょう。
ブラジル政府の間違ったというか歪んだ姿勢のせいでアマゾンの熱帯雨林が減少傾向にあると思うと、アマゾンの未来はお先真っ暗でしかないです。
今のブラジルの政権が経済優先体質なせいなこともあるけど。
ブラジル・アマゾンの熱帯雨林の森林破壊が止まらず、ここ12年で最悪レベルの規模となっているわけだが、1日当たり東京ドーム650個分もの森が森林伐採によって消失しているともいいますから、環境保護より経済を優先するブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領の姿勢の弊害にも映ります。引用
アマゾン森林破壊、さらに悪化 1日に東京ドーム650個分 ブラジル
【サンパウロ時事】ブラジルのアマゾン熱帯雨林がここ12年で最悪のペースで破壊されていることが、政府の調査で明らかになった。
2019年8月~20年7月の消失面積はこの前の1年に比べ9.5%増。都道府県で6番目に広い秋田県に匹敵する面積で、1日当たり東京ドーム約650個分の森が消えた計算だ。
国立宇宙研究所(INPE)によると、アマゾン盆地に位置する「法定アマゾン」9州で1年間に失われた森林は推定1万1088平方キロ。資源景気に沸いていた07年8月~08年7月(1万2911平方キロ)の後では最悪の記録を更新した。欧州連合(EU)などから「環境軽視」と批判を浴びる右派ボルソナロ政権の経済開発優先政策の下、開墾が加速しているとみられる。
モウラン副大統領は記者団に「思ったよりひどくなかった」と述べ、政府の環境政策の妥当性を強調。これに対し、環境保護団体グリーンピースは「6億2600万本の木が切り倒されたことになる。政府は現実を隠している。市民社会の活動を制限している」と非難のトーンを強めた。
ただ、統計では、消失面積は1994年8月~95年7月の2万9059平方キロをピークに、07年8月~08年7月まで常に1万平方キロを上回っていた。数字上は、内外から評価の高かった左派のルラ政権(03年~10年)時代の方が、アマゾンが受けた打撃は大きかったと言える。
最終更新:12/3(木) 7:17 「時事ドットコム」より
それにしても、1日当たり東京ドーム650分もの森が消失しているのってブラジルはそんなにアマゾンの熱帯雨林を犠牲にしてまで経済を優先させたいんでしょうか?
当然環境保護団体が黙っているわけがなく、グリーンピースが噛み付いたわけだが、ブラジル政府の姿勢はというと「大したことない」だから、これでは「ノーコメント」と言うようなもの、不都合なことにはしらを切って現実逃避という見苦しい姿勢を発信するだけです。
それとブラジルも貧富の差が激しく、富裕層だけウハウハで後は経済成長の恩恵を受けないというジレンマもあるわけだが、元々途上国にありがちな「環境保護より俺たちの生活が大事だ」なんて意識もまた環境保護について消極的になるんでしょう。
ブラジル政府の間違ったというか歪んだ姿勢のせいでアマゾンの熱帯雨林が減少傾向にあると思うと、アマゾンの未来はお先真っ暗でしかないです。