札幌市と大阪市を❝除外❞したけど
「GoTo」キャンペーン見直しに動いた菅政権ですが・・・!?
ただ一方で「例えば北海道であれば札幌、愛知県であれば名古屋を外すという選択もあっていいのではないか」と全国知事会の会長を務める徳島県の飯泉嘉門知事がこう言及したけど、他にも「GoTo」キャンペーンから除外すべき対象はあるんじゃないかとして名古屋市を名指ししたことで名古屋市の河村たかし市長が「何の相談もなく、非常に感じ悪い。名古屋は政令市で感染率が最も低く、丁寧に対応している」と大都市ってだけで名指しはいかがなものかって批判したみたいです。河村市長は名古屋は政令市でCOVID-19感染率が低いし、その対応も行き届いていると言う自信の現れに取れるけど、コレって他の自治体からの反応はどうだろうか?
各自治体は感染動向によって「GoTo」キャンペーンの見直し及び自粛要請に動くかも知れないが、こう見ると政府が各自治体に❝丸投げ❞している感がしてならないんだよね。だったら各自治体が自分たち独自で考えをまとめて実行に移すなりしたほうがいいんじゃないの? 上からの指示待ちに依存してては何もなりません。
それと政府はまた後手っていうか方針を間違えたとしか思えないです。
まず外国人の入国管理を厳しくしなければいけないのに、オリンピックをダシに入国管理を緩くしてそれで批判されたくないからか「GoTo」キャンペーンなんて実施したもんだから、政府は正直何を考えているのかサッパリ分かりません。
札幌市と大阪市を「GoTo」トラベルキャンペーンから❝除外❞した日本政府、COVID-19拡大を懸念してか対象から除外するのはやむを得ないと北海道の鈴木直道知事、大阪府の吉村洋文知事共に政府のこの姿勢に賛同しているわけですが、一方で東京を除外しなかったことは正直問題だと思います。引用
GoTo除外「今は必要」 名指しに反発も 各地の首長
新型コロナウイルス対策に伴う「Go To トラベル」からの札幌、大阪両市除外に関し、対象地域の首長からは「今は感染拡大を抑える手だてが必要だ」(松井一郎大阪市長)と理解を求める声が上がった。
一方で、対象として名前が取り沙汰された自治体の首長からは反発も聞かれた。
除外について、北海道の鈴木直道知事は「大変苦しい判断だが、一時停止はやむを得ない」と強調。大阪府の吉村洋文知事も「大阪の医療の逼迫(ひっぱく)と感染拡大の状況を合わせて考えたときには一時中断すべきだ」と語った。
他方で、全国知事会の飯泉嘉門会長(徳島県知事)が22日のNHK番組で「例えば北海道であれば札幌、愛知県であれば名古屋を外すという選択もあっていいのではないか」と発言したことについて、名古屋市の河村たかし市長は「何の相談もなく、非常に感じ悪い。名古屋は政令市で感染率が最も低く、丁寧に対応している」と批判した。
多くの自治体では感染動向を見極めようとしている。福岡県の小川洋知事は「Go To」見直しや各種の自粛要請について「現時点で行う考えはない」と述べた。
最終更新:11/25(水) 8:45 「時事ドットコム」より
ただ一方で「例えば北海道であれば札幌、愛知県であれば名古屋を外すという選択もあっていいのではないか」と全国知事会の会長を務める徳島県の飯泉嘉門知事がこう言及したけど、他にも「GoTo」キャンペーンから除外すべき対象はあるんじゃないかとして名古屋市を名指ししたことで名古屋市の河村たかし市長が「何の相談もなく、非常に感じ悪い。名古屋は政令市で感染率が最も低く、丁寧に対応している」と大都市ってだけで名指しはいかがなものかって批判したみたいです。河村市長は名古屋は政令市でCOVID-19感染率が低いし、その対応も行き届いていると言う自信の現れに取れるけど、コレって他の自治体からの反応はどうだろうか?
各自治体は感染動向によって「GoTo」キャンペーンの見直し及び自粛要請に動くかも知れないが、こう見ると政府が各自治体に❝丸投げ❞している感がしてならないんだよね。だったら各自治体が自分たち独自で考えをまとめて実行に移すなりしたほうがいいんじゃないの? 上からの指示待ちに依存してては何もなりません。
それと政府はまた後手っていうか方針を間違えたとしか思えないです。
まず外国人の入国管理を厳しくしなければいけないのに、オリンピックをダシに入国管理を緩くしてそれで批判されたくないからか「GoTo」キャンペーンなんて実施したもんだから、政府は正直何を考えているのかサッパリ分かりません。
theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済