fc2ブログ

小池都知事「第2波である」ってオイ!!

 岩手で初めてCOVID-19感染者が出てしまい、これで全国で感染者が出てしまったことは由々しき事態としか言い様がありません。
 そんな中最も1日の新規感染者数が多いあの地域のトップは・・・!?

引用

小池都知事「今が第2波であると認識」…防止策とった店に「虹のステッカー」広める

 今月の都知事選で再選を果たした小池知事が29日、読売新聞のインタビューに応じ、新型コロナウイルスの感染が再拡大している現状を「今が『第2波』であると認識している」などと述べた上で、感染時の重症化リスクが高い高齢者福祉施設の入所者らを対象とした検査の導入などを検討していることを明らかにした。

 ――知事選では初当選時を上回る366万票を得た。

 「一歩も外に出ない初めての選挙で手応えがわかりにくかったが、多くの支持をいただき、知事としてのエネルギーをもらった。責任の重さも痛感している」

 ――新型コロナ対応が喫緊の課題だ。

 「今がもう『第2波』であるという認識を私自身が持っている。やるべきことは今後も『感染しない、させない』ための対策を重ねることに尽きる。都民の命を守るため、あらゆる策を総動員し、(知事の権限が弱い)改正新型インフルエンザ対策特別措置法の再改正も国に求める。公約とした東京版CDC(米疾病対策センター)の創設を進めるとともに検査体制も戦略的に拡充し、来年に延期された五輪・パラリンピックの開催に向け、東京の安全・安心の確保につなげたい」

 ――重症化の危険性が高い高齢者らへの感染対策を望む声が高まっている。

 「高齢者は重篤化しやすく、施設対策は重要だ。検査能力を1日1万件まで伸ばし、施設へ新たに入所される方の状況を把握することも含め、より大きく、早く対応できるような体制にしたい」

 ――適切な感染防止対策を取った店舗などに交付される認証マーク(ステッカー)の普及をどう進めるか。

 「虹が描かれたステッカーの交付件数は7万件に達したが、できるだけ多くの業態に広げていく。都議会からは掲示義務化に向けた条例制定の提案があり、迅速に進めることで東京中をステッカーで埋め尽くしたい」

 最終更新:7/30(木) 8:55 「読売新聞」より
「今がもう『第2波』であるという認識を私自身が持っている。やるべきことは今後も『感染しない、させない』ための対策を重ねることに尽きる」と読売新聞のインタビューにこう答えた小池百合子東京都知事、とはいえ連日200人以上の新規感染者を出している東京の現状を見て、そんな悠長なことを言っていいんでしょうかと思います。

 正直東京都も危機意識ってもんがあまりにもないとしか思えないが、淡々と感染者数を発表するだけじゃなくて何かしらの対策を取るとか、考えてるんでしょうか? 小池都知事以下東京都は。
 小池都知事については、国とケンカなんかしてる場合かと言いたくなるし、COVID-19対策でここは国と協力しなければいけません。全国の知事と連携及び情報共有なりして何かしらの対策を考えることも重要だと思います。

「虹が描かれたステッカーの交付件数は7万件に達したが、できるだけ多くの業態に広げていく」と適度な感染防止対策が取られている店舗に交付されるステッカー普及についてだけど、ただ交付したんじゃダメ、その後対策を維持してなかったりしていないかとか、そこから新規陽性者が出ていないかなどの抜き打ちチェックも必要だし、フォローも必要。あと適度な感染防止対策が取られていない店舗には強制的に営業停止してもいいくらい。
 それとこのステッカーだが、COVID-19対策してますよという小手先の考えでしかないという批判もあるけど、ホントにそうなら行政能力を疑われるわ。

 危機意識もなく小手先の考えだけで問題に向き合ってんじゃいい加減なところを露呈するだけなんだけどね。小池都知事。今が第2波なんて見解、それを起こしている要因として都の対策が不充分すぎることにもあるんじゃないのか?

theme : 小池百合子
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード