かんぽ生命と日本郵便への処分は甘い
かんぽ問題で世間を騒がせた以上、この3社が罰を受けるのは当然のことです。
不適切な営業形態が発覚して処分を受けるのは当然だが、社員に理不尽な保険販売させたかんぽ生命と日本郵便の首脳陣の大罪は大きいし、それを見てなかった日本郵政もまた同罪。こういう無理なノルマを課すことは労働倫理に反することを知らないんでしょうか? だったら問題です。
今年7月から保険営業を自粛するハメになったかんぽ生命と日本郵便、身から出た錆もいいところだが。
それと金融庁、かんぽ生命と日本郵便に対して業務改善命令を下さないのは甘いです。昨今ブラック企業の問題が深刻なのに、それを正そうとしないのはおかしいです。今回のかんぽ生命と日本郵便に対する甘い処分を見てると。
かんぽ生命と日本郵便に対して、保険の不適切契約問題を重く見た金融庁が27日に新しい保険販売を3ヵ月停止する一部業務停止命令を下した上に、親会社である日本郵政にはガバナンス不全を理由に業務改善命令を下したけど、親会社に業務改善はわかるとしてかんぽ生命と日本郵便に対しては一部業務停止命令であって何で業務改善命令を下さなかったのか? 疑問です。引用
金融庁、かんぽ生命と日本郵便に一部業務停止命令…親会社の日本郵政にも業務改善命令
金融庁は27日、かんぽ生命保険と日本郵便の保険商品の不適切契約問題を受け、両社に新規の保険販売を3か月間停止させる一部業務停止命令を出した。顧客に虚偽の説明をして保険料を二重に支払わせるなどの不正が横行していたことを重く見た。内部管理体制の強化など、再発防止を徹底させる。
かんぽ生命と日本郵便は、7月から保険販売の営業を自粛している。2020年1月からの営業再開を目指していたが、処分によって再開延期を余儀なくされた。
金融庁は親会社の日本郵政に対しても、企業統治(ガバナンス)が機能していなかったとして、業務改善命令を出した。日本郵政は処分を受け、27日夕に記者会見する。
最終更新:12/27(金) 13:09 「読売新聞」より
不適切な営業形態が発覚して処分を受けるのは当然だが、社員に理不尽な保険販売させたかんぽ生命と日本郵便の首脳陣の大罪は大きいし、それを見てなかった日本郵政もまた同罪。こういう無理なノルマを課すことは労働倫理に反することを知らないんでしょうか? だったら問題です。
今年7月から保険営業を自粛するハメになったかんぽ生命と日本郵便、身から出た錆もいいところだが。
それと金融庁、かんぽ生命と日本郵便に対して業務改善命令を下さないのは甘いです。昨今ブラック企業の問題が深刻なのに、それを正そうとしないのはおかしいです。今回のかんぽ生命と日本郵便に対する甘い処分を見てると。