改めて子供の貧困対策に乗り出したが
野党が国会審議拒否という下らない言動をしてるけど、与党はそんなの放っておいてやることをしましょう。これもですけど。
「子供の貧困対策は未来を担う子供たちへの投資だ。手を緩めることなく新たな大綱に基づいた対策を力強く推進したい」と安倍晋三総理は言ってるけど、これからの世代に投資しなければいけないってことだが、だったら高齢者に偏った経済支援政策を正すとか、自分たちで身を削るとか対策はあるでしょうよ。財源確保って問題では。
子供の貧困を無くすにはまた、教育において家庭環境に関係なく平等の機会を与えるなどしたほうがいいし、そういったアイデアはないんですか? 口ではいいことを言うけどそれを実行に移したんですか!? 安倍総理以下政府は!! プラグマディズム意識が低い日本政府、言ったことをすぐに実践するという意識がなければ世論に説得力などありません。
これからの世代にツケを残さない為に子供の貧困対策は重要な課題だけど、ただ桜を見る会問題がくすぶっているせいでそれから目をそらす為にアピールだという冷めた見方もあるんだが、とにかく、子供や子育て世代にすすんで投資しなければいけないことです。アメリカから戦闘機を買ったり、需要が不透明なハコモノだったり、議員としての務めを果たしていない議員なんかに国民の税金を充てるよりもさ。
5年ぶりに「子供の貧困対策に関する大綱」を改定した政府与党、子供の貧困問題は日本が今解決しなければいけない問題の一つであるだけに、政府としては対策を練らなければいけません。桜を見る会問題にうつつを抜かしている場合などないのだ。引用
政府、子供の貧困大綱5年ぶり改定 新指標で実態把握
政府は29日午前、5年ぶりの改定となる「子供の貧困対策に関する大綱」を閣議決定した。貧困家庭の実態を把握するため、これまでの計25の指標を大幅に見直し、公共料金の不払いの経験がある世帯の割合など計39指標に拡充した。
これに先立ち、政府は首相官邸で「子どもの貧困対策会議」(会長・安倍晋三首相)を開催。首相は「子供の貧困対策は未来を担う子供たちへの投資だ。手を緩めることなく新たな大綱に基づいた対策を力強く推進したい」と述べた。
大綱では、(1)親の妊娠・出産期から子供の社会的自立までの切れ目のない支援(2)支援が届きにくい子供・家庭への配慮(3)自治体による取り組みの充実-などが柱として盛り込まれた。
若い妊婦などへのSNS(会員制交流サイト)を活用した相談支援や、貧困につながりやすい高校中退を予防するためのスクールソーシャルワーカーの配置推進などに取り組む。
最終更新:11/29(金) 9:03 「産経新聞」より
「子供の貧困対策は未来を担う子供たちへの投資だ。手を緩めることなく新たな大綱に基づいた対策を力強く推進したい」と安倍晋三総理は言ってるけど、これからの世代に投資しなければいけないってことだが、だったら高齢者に偏った経済支援政策を正すとか、自分たちで身を削るとか対策はあるでしょうよ。財源確保って問題では。
子供の貧困を無くすにはまた、教育において家庭環境に関係なく平等の機会を与えるなどしたほうがいいし、そういったアイデアはないんですか? 口ではいいことを言うけどそれを実行に移したんですか!? 安倍総理以下政府は!! プラグマディズム意識が低い日本政府、言ったことをすぐに実践するという意識がなければ世論に説得力などありません。
これからの世代にツケを残さない為に子供の貧困対策は重要な課題だけど、ただ桜を見る会問題がくすぶっているせいでそれから目をそらす為にアピールだという冷めた見方もあるんだが、とにかく、子供や子育て世代にすすんで投資しなければいけないことです。アメリカから戦闘機を買ったり、需要が不透明なハコモノだったり、議員としての務めを果たしていない議員なんかに国民の税金を充てるよりもさ。