鳥谷敬、今シーズンで引退かそれとも・・・!?
今月25日のヤクルト(神宮)戦後に意味深な発言をしただけに、一気に今後の動向が気になってしまいました。
まだ今シーズン残っているのに、そんな話題で振り回されてはチームの士気に悪影響も出かねないが・・・!!
29日に球団本部長が鳥谷と会談したことが明らかになったけど、進退は鳥谷本人が決めることで結果は「保留」となったが、今後も鳥谷と話し合いをして決断を迫る方針ではあれど、フロントもこれだけチームに貢献した功労者なんだからいきなり引退勧告はあまりにもヒドいです。
阪神はこれまでもチームに貢献してきた者をフロント主導で簡単にポイした歴史があるだけに(江夏豊・田淵幸一・ランディ・バース・トーマス・オマリー)、そうならないことだけを願いたいです。
それに鳥谷自身チームが今正念場なのに自身の去就問題で振り回されたんじゃチームに悪いし、マスコミもなぜ先走って発表するのかも問題ですよ。これではマスコミが騒動を煽っているとしか思えない。
北條史也や木浪聖也が成長して絶対的レギュラーとなったら話は別だったが、そうでないこともまた拍車をかけてるけども、確かにここ最近の鳥谷はいい結果を残せていないし、この前の中日戦で同点のチャンスに代打で出ておきながらあっさり凡退、これではファンも怒りたくもなります。
ただ若手の手本となるべき存在だけに、引退しようがしまいがチームに残すことが大事なんじゃないかな!! ここで簡単にポイして他球団にでも行かれたらばフロントの良識を疑いたくなる。
まだ今シーズン残っているのに、そんな話題で振り回されてはチームの士気に悪影響も出かねないが・・・!!
今シーズンはベンチ要員に甘んじている鳥谷敬、5年契約の最終年でありながら結果が伴わないことでもう終わりかと思われかねないけど、その鳥谷は自分で限界を悟ったのか25日のヤクルト戦後に「自分も最後かもしれない」と引退を仄めかす発言をしただけに、一気に阪神の周辺がざわつき始めたと思います。引用
阪神球団本部長 29日に鳥谷と会談 去就の「答えはまだ」 進退は「本人が決める話」
阪神の谷本修球団本部長が30日、去就が注目される鳥谷敬内野手(38)と29日に会談したことを明かした。
「話し合いの場を持ったのは事実です。昨日の午前中。あれだけのレジェンドプレーヤーですので、丁寧にやらないといけない」と説明。揚塩健治球団社長も同席して球団側の考えを伝え、本人の意思確認を行った。
球団生え抜きのスター選手の処遇について「本来は自分で出処進退を決められる数少ないプレーヤーだと思っていますんで、そこは本人が決める話」とし、「答えはまだ。まだ全然出ていないです」と今後も継続的に話し合いの場を設ける方針だ。
鳥谷は神宮球場での今季最終戦だった25日のヤクルト戦後「自分も最後かもしれない」と意味深発言。5年契約が今季で終わり、今後の動向に注目が集まっている。
[ 2019年8月30日 10:56「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
29日に球団本部長が鳥谷と会談したことが明らかになったけど、進退は鳥谷本人が決めることで結果は「保留」となったが、今後も鳥谷と話し合いをして決断を迫る方針ではあれど、フロントもこれだけチームに貢献した功労者なんだからいきなり引退勧告はあまりにもヒドいです。
阪神はこれまでもチームに貢献してきた者をフロント主導で簡単にポイした歴史があるだけに(江夏豊・田淵幸一・ランディ・バース・トーマス・オマリー)、そうならないことだけを願いたいです。
それに鳥谷自身チームが今正念場なのに自身の去就問題で振り回されたんじゃチームに悪いし、マスコミもなぜ先走って発表するのかも問題ですよ。これではマスコミが騒動を煽っているとしか思えない。
北條史也や木浪聖也が成長して絶対的レギュラーとなったら話は別だったが、そうでないこともまた拍車をかけてるけども、確かにここ最近の鳥谷はいい結果を残せていないし、この前の中日戦で同点のチャンスに代打で出ておきながらあっさり凡退、これではファンも怒りたくもなります。
ただ若手の手本となるべき存在だけに、引退しようがしまいがチームに残すことが大事なんじゃないかな!! ここで簡単にポイして他球団にでも行かれたらばフロントの良識を疑いたくなる。