小出監督が死去
平成の日本マラソン界にその名を刻むあの人が、もうすぐ平成が終わるこの時季に・・・!!
何と言っても、2000年のシドニーオリンピックで高橋とタッグを組んで金メダルをとった功績が大きいけど、その直前に標高2000メートルを超える場所で高地トレーニングを行うなど、これまでの常識に囚われない指導法で多くの選手を輩出したことは、いかに最先端の指導法を展開してたと思うが、周囲から批判があっても自分のスタイルを曲げず、それで結果を残したことは評価すべきでしょうね。
高橋だけでなく有森裕子もまた小出監督に見出されてマラソン界のスターになったってことにも触れておきましょう。メダルを取る為には、これまでの練習法などでは勝てない。誰もがしたことのない練習法や指導法で勝つという意識が強かったと思います。
あのオリンピックおじさんと同様、2020年のオリンピックを見ることなく天国へ旅立った小出監督、ご冥福をお祈りします。
高橋尚子などを育てた日本女子マラソン界の名伯楽・小出義雄氏が24日、天国へと旅立ったっていうけど、平成がもうすぐ終わるこの時期にまた一人平成を彩った人物が亡くなった。何とも淋しい限りです。引用
小出義雄氏が死去 体調考慮し3月で指導の一線退く
陸上女子長距離の指導者として2000年シドニーオリンピック(五輪)マラソン金メダルの高橋尚子さんら数々の名選手を育成した小出義雄氏が24日、死去した。80歳だった。
1939年(昭14)4月15日、千葉・佐倉市生まれ。山武農高3年で全国高校駅伝3区を走り、チームは29位。4年間の浪人を経て、順大では箱根駅伝に3年連続で出場。65年から教員となり、千葉県立長生高-佐倉高-市船橋高と23年間、陸上部監督を歴任。佐倉高時代の78、79年に高校駅伝出場、市船橋高時代の86年には全国制覇。
88年にリクルート入社。同社ランニングクラブ監督を経て97年に積水化学女子陸上部監督に就任。01年に佐倉アスリート倶楽部(AC)を設立し代表取締役兼監督に就任。02年12月に積水化学を退社し、佐倉ACに籍を置き豊田自動織機やユニバーサルエンターテインメントなどで指導していた。2000年のシドニー五輪(オリンピック)で高橋尚子とタッグを組み金メダルを獲得した。ほかには有森裕子、鈴木博美、千葉真子らを指導していた。
今年3月31日、小出氏が代表を務める佐倉アスリート倶楽部が、実業団ユニバーサルエンターテインメントと結ぶ指導委託契約が満了。小出氏は自身の体調も考慮し、トップアスリートを育成する立場から外れることになった。
[2019年4月24日13時45分 「nikkansports.com」]より
何と言っても、2000年のシドニーオリンピックで高橋とタッグを組んで金メダルをとった功績が大きいけど、その直前に標高2000メートルを超える場所で高地トレーニングを行うなど、これまでの常識に囚われない指導法で多くの選手を輩出したことは、いかに最先端の指導法を展開してたと思うが、周囲から批判があっても自分のスタイルを曲げず、それで結果を残したことは評価すべきでしょうね。
高橋だけでなく有森裕子もまた小出監督に見出されてマラソン界のスターになったってことにも触れておきましょう。メダルを取る為には、これまでの練習法などでは勝てない。誰もがしたことのない練習法や指導法で勝つという意識が強かったと思います。
あのオリンピックおじさんと同様、2020年のオリンピックを見ることなく天国へ旅立った小出監督、ご冥福をお祈りします。