施政方針演説で増税の理解を訴えたけど
第198通常国会が始まりましたが・・・。
少子高齢化を解消する為、全世代型社会保障制度を築くって格差社会が止まらない上に子供の貧困だ生活保護受給者増加だって問題を抱えている日本、社会保障費が高齢者に変調していることに全く触れてないで他人事過ぎます!! 安定的な財源確保に消費税率の引き上げって、国民に負担だけを伴わせるやり方で財源確保が出来るのかと言いたくなるし、自分たちで身を削るなんて言っといて全くそれをやらないのは明らかに詐欺もいいところ。ムダに多い政治家や甘やかされてる公務員、必要以上にダムや道路などを作ってることを反省してないのかとも言いたくなる。
「子どもたちを産み、育てやすい日本へと大きく転換する」と言うけれど、ホントにそれが実現するんだろうかと半信半疑だよ。
増税したところで経済が良くなるなんて思えないし、いつまで経済成長を追い求めるのか? 景気に対しての実感もなく好景気だからって増税。バカじゃないのと反論が返ってきそうです。
勤労統計の不正調査発覚について「セーフティーネットへの信頼を損なうもので、国民の皆様におわび申し上げる」と陳謝したけど、年金に続いてまたも不祥事を起こしたとしか思えないし、ただ陳謝しただけでは解決しません。
今まで公約で掲げたことがキチンと実現したとは言い難い安倍政権、増税への理解を今ここで求めたところで国民から厳しい声が出てもおかしくないです。いい加減現実を見るべきです!!
本日より始まる第198通常国会、安倍晋三総理が衆参両院にて施政方針演説を行ったけど、その中で「少子高齢化を克服し、全世代型社会保障制度を築き上げるため、安定的な財源がどうしても必要だ」って改めて今年10月から消費税率を10パーセントに引き上げることへの理解を示したみたいです。引用
首相、統計不正を謝罪 消費増税理解求める 施政方針演説
第198通常国会は28日召集され、安倍晋三首相は午後、衆参両院の本会議で施政方針演説を行う。首相は「少子高齢化を克服し、全世代型社会保障制度を築き上げるため、安定的な財源がどうしても必要だ」と述べ、10月の消費税率10%への引き上げに理解を求める。毎月勤労統計の不正調査問題について「セーフティーネットへの信頼を損なうもので、国民の皆様におわび申し上げる」と謝罪し、雇用保険や労災保険などの過少給付の不足分をすみやかに支払う方針を示す。
56の基幹統計のうち22の統計で不適切な処理が判明したことに「再発防止に全力を尽くし、統計の信頼回復に向け、徹底した検証を行う」と説明。憲法改正については「国会の憲法審査会の場において、各党の議論が深められることを期待する」と呼びかける。
4月30日の天皇陛下の退位と5月1日の新天皇即位に向け、「万全の準備を進める」と強調。「子どもたちを産み、育てやすい日本へと大きく転換する」と幼児教育の無償化などを進める考えも示す。
2014年4月の消費税率8%への引き上げ後、予想以上に景気低迷が長引いた反省を踏まえ「経済運営に万全を期す」と表明。軽減税率の導入やプレミアム商品券の発行などで「いただいた消費税をすべて還元する規模の十二分な対策を講じ、景気の回復軌道を確かなものとする」と理解を求める。
外交分野では北方領土問題を含むロシアとの平和条約締結交渉について「戦後70年以上残されてきた、この課題について、次の世代に先送りすることなく、必ず終止符を打つ」と明言。条約締結後の歯舞、色丹両島の引き渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言を基礎とし「交渉を加速する」と意欲を示す。日中関係は「完全に正常な軌道に戻った」と強調する。
拉致問題の解決に向けて、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との会談に意欲を示す。一方で、昨年1月の施政方針演説で「未来志向で新たな時代の協力関係を深化させる」とした韓国との2国間関係には、徴用工問題や韓国軍艦による火器管制レーダー照射問題などによる関係悪化を踏まえて言及しない。安全保障分野ではサイバーや宇宙などの領域での防衛力強化を進めると表明する。
12年の第2次安倍政権発足後、首相の施政方針演説は7回目で、演説の字数は最多の1万2820字。与野党の代表質問は30日~2月1日に衆参両院で行われる。
最終更新:1/28(月) 14:04 「毎日新聞」より
少子高齢化を解消する為、全世代型社会保障制度を築くって格差社会が止まらない上に子供の貧困だ生活保護受給者増加だって問題を抱えている日本、社会保障費が高齢者に変調していることに全く触れてないで他人事過ぎます!! 安定的な財源確保に消費税率の引き上げって、国民に負担だけを伴わせるやり方で財源確保が出来るのかと言いたくなるし、自分たちで身を削るなんて言っといて全くそれをやらないのは明らかに詐欺もいいところ。ムダに多い政治家や甘やかされてる公務員、必要以上にダムや道路などを作ってることを反省してないのかとも言いたくなる。
「子どもたちを産み、育てやすい日本へと大きく転換する」と言うけれど、ホントにそれが実現するんだろうかと半信半疑だよ。
増税したところで経済が良くなるなんて思えないし、いつまで経済成長を追い求めるのか? 景気に対しての実感もなく好景気だからって増税。バカじゃないのと反論が返ってきそうです。
勤労統計の不正調査発覚について「セーフティーネットへの信頼を損なうもので、国民の皆様におわび申し上げる」と陳謝したけど、年金に続いてまたも不祥事を起こしたとしか思えないし、ただ陳謝しただけでは解決しません。
今まで公約で掲げたことがキチンと実現したとは言い難い安倍政権、増税への理解を今ここで求めたところで国民から厳しい声が出てもおかしくないです。いい加減現実を見るべきです!!