fc2ブログ

ホントにIWCから脱退します

宣言通りあの組織から離脱することとなりました。国益を考えたらば正しいかつ即急な決断だが、対韓国制裁もそうしてほしいのに・・・!!

引用

政府、IWC脱退を正式表明 来年7月、30年ぶり商業捕鯨再開へ

 政府は26日、約30年ぶりに商業捕鯨再開を目指し、クジラ資源の管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明した。年内に国際捕鯨取締条約を管理する寄託国の米国に通告し、来年6月30日の脱退が決まる。政府は来年7月から日本近海で商業捕鯨を再開する。1988年以来で、日本の捕鯨政策は大きな転換点を迎えた。日本の国際機関脱退は極めて異例で、豪州など反捕鯨国からの反発も予想される。

 脱退は菅義偉官房長官が26日の記者会見で明らかにした。「官房長官談話」も発表し、「持続可能な商業捕鯨の実施を目指して、30年以上にわたり、収集した科学的データをもとに誠意をもって対話を進め、解決策を模索してきた」と日本の立場を説明した。脱退の理由は、反捕鯨国の「歩み寄り」が見られず「9月のIWC総会で鯨類に対する異なる意見や立場が共存する可能性すらないことが明らかとなった」とした。

 菅氏は記者会見で、捕鯨支持国を念頭にIWCとは別に「将来的には新たな国際的な枠組みづくりも検討したい」との意向を示した。IWCは反捕鯨国が加盟89カ国の過半数を占める。近年は保護に偏って捕鯨国との対立が激化し、機能不全に陥っていた。9月のIWC総会で日本は商業捕鯨一部再開を提案したが否決された。

 日本はIWC科学委員会にオブザーバーとして参加し、国際機関との連携は続けながら領海や日本の排他的経済水域(EEZ)で商業捕鯨を再開する。脱退に伴い、IWC加盟が条件となる南極海での調査捕鯨はできなくなる。

 政府は25日の閣議で脱退を決めたが、公表していなかった。菅氏は記者会見で「関係国との調整を含め、諸般の事情を総合的に判断した」と説明した。

 最終更新:12/26(水) 13:22 「産経新聞」より
30年ぶりに商業捕鯨を再開することを目指し、IWC(国際捕鯨委員会)からの脱退を宣言した日本政府、菅義偉官房長官が定例の記者会見にて「持続可能な商業捕鯨の実施を目指して、30年以上にわたり、収集した科学的データをもとに誠意をもって対話を進め、解決策を模索してきた」とする日本の立場を主張したけど、国内外に向けて言うべきです。
また脱退する理由として「9月のIWC総会で鯨類に対する異なる意見や立場が共存する可能性すらないことが明らかとなった」と捕鯨国と反捕鯨国の平行線な対立によりIWCは組織として機能不全に陥ってることから、こんな組織にいる意味はないとして脱退を選んだけど、捕鯨問題は日韓問題同様常に感情論がつきまとい、解決困難な状況が続くことを考えたらば、なお更でしょう。

今後はオブザーバーとしてIWC科学委員会に参加するけど、参加する意味はあるんだろうかと思う。

ただ反捕鯨国からの反発も予想される今回のIWC脱退、日本の主義主張に耳を傾けず、ただ自分たちの価値観に基づくクジラ・イルカ論を押しつけて正義は我にありだと屁理屈抜かす姿勢でIWCを反捕鯨プロパガンダ機関にさせたのを考えたらば、行き過ぎた反捕鯨の大罪は大きい。多様性と言いながらそれを平然と否定するようなその倫理は矛盾も矛盾。かつて油だけ取る目的でさんざん獲っといて虫が良過ぎる。欧米人はもう一つ、そこまでクジラを特別扱いするのか? 意味が分からない。

来年7月から日本近海で商業捕鯨再開を明言しているけど、クジラ肉の需要があるかどうかは不透明だし、これからの世代に日本におけるクジラ文化をどう伝えるのか、課題もあると思います。

theme : 捕鯨・反捕鯨問題
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

IWC脱退、当然です。

IWC脱退はあとうぜんです。むしろ遅すぎたくらいです。調査捕鯨で得られた科学的データを根拠に、商業捕鯨の解禁を訴えてきた日本。しかし、IWCは科学的論争には持ち込みたくなかったようで、終始感情論で押し通しました。世の中、いつも道理が通るわけではないということ、日本人は肝に銘じるべきです。国際組織で、このようなことがまかり通るのなら、イスラム国が、世界は豚肉を食べてはいけないと主張すればいいと思います。世界の人口の三分の一はイスラム教徒です。多数決で決めれば、世界で豚肉は食べなくなります。このとき西欧キリスト教国はどんな反応をするのでしょうね。IWCを見ていると、白人キリスト教第一主義、白人fファーストで、それ以外の人種、民族、文化にはまったく興味がないというのが白人の本音ですね。

Re: IWC脱退、当然です。

働きアリンコ様

コメントありがとうございます。

クジラ資源を話し合う場であるべきIWCが、いつしかクジラ保護一辺倒組織に成り下がったのは正直感情論という印象論をゴリ押ししたせいでこうなったとしか思えないけど、日韓問題同様感情論だけで左右される捕鯨問題、反捕鯨の立場を取る欧米はなぜそこまでしてクジラを特別扱いするのかも疑問だが、正直白人優越・キリスト教絶対的な価値観を正当化する為にアジアやアフリカなどの文化や習慣・伝統を自分たちと異なるって理由で理解せず、一方的に遅れていると言う屁理屈を掲げてんだから、優生学に基づく悪しき人種差別と人種偏見に基づく思想もいいところ。結局はナチスと同じに見えて仕方ありません。韓国の「火病」と同様、欧米における白人キリスト教第一主義的な思想もまたどうしようもない精神病だと思います。即ち白人至上主義は世界のがんの一つと見ていいでしょう。ナチスの教訓から人種差別や人種偏見的な思想を忌み嫌うと思いきや、そうじゃないってことも分かります。
それと今年も働きアリンコさんにはおせわになりました。良いお年を。
プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード