fc2ブログ

そんなに入管法改正を急いで何になる?

世論に充分な説明などないままに審議を結構したのは、あまりにも周りが見えてないもいいところ。特定秘密保護法案成立時の例があるのにそれを教訓にしてないんでしょうか?

引用

入管法審議、異例の短さ…野党要求はねつけ続け

 外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法改正案を巡っては、与党が衆院法務委員会で野党の要求を拒否する強引な運営が目立った。同委員会での審議時間も重要法案としては異例の短さだった。立憲民主党など野党は強く反発しており、参院での審議が順調に進むかどうか不透明だ。

 自民党の二階幹事長は27日の記者会見で、野党が同法改正案の採決に反発していることについて、「(野党は)審議が足りないと必ず言う。一日でも早く成立させたい」と述べ、早期成立の方針を強調した。

 与党が採決を急いだ要因の一つが、12月10日までの会期内成立の可能性を残すには、27日の衆院通過が絶対条件だったことがある。安倍首相はアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれる主要20か国・地域(G20)首脳会議に参加するため、29日に出国する予定だ。与党は出発前日の28日の参院本会議で、首相が出席して同法改正案を審議入りさせる方針だ。

 審議日程にほとんど余裕がなかったこともあり、与党は、立民などが要求していた首相の衆院法務委出席や他の委員会との連合審査をことごとくはねつけた。

 2018年11月28日 10時12分 読売新聞
外国人労働者の受け入れ拡大を狙った入管難民法改正案が27日の衆議院本会議で成立したけど、与党が衆議院法務委員会で野党の要求を無視する運営をしたことで、審議時間がそんなにかからなかったっていうけど、野党の要求を相手にせず自分たちの独断で一方的に決めつけるという与党の姿勢は、ハッキリ言って世論から「横暴だ」と指摘されてもおかしくない気がします。

与党・自民党はなぜそこまでして入管難民法改正にこだわるのか?
それは安倍晋三総理がアルゼンチンの首都・ブエノスアイレスで行われるG20に出席することから、それまでにクリアしたくて審議を急いだとした思えないが、時間がないからって世論に説明せずに自分たちの独断だけでやっていいものかと首を傾げたくもなります。
外国人実習生の問題など外国人労働者を巡る問題が解決できてないのに、次に行ってどうするのかとすら思う。

正直目先の金儲けしか考えない政策もいいところで、働き方改革法案と同様課題だらけなものになりかねない懸念もあります。結局は安倍総理の実績作り目的だと思われそうです。

今はむしろそんな法案よりも韓国に対する制裁法案を考えるべきなんじゃないの? 徴用工訴訟に慰安婦財団の一方的な解散、竹島に土足で踏み込むなど韓国の傍若無人ぶりを見て何とも思ってないんでしょうか!? ホント情けないしいい加減にしろ!!

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード