「奔放」キャラ・長嶋一茂
最近バラエティ番組において「奔放」「マイペース」キャラ化しつつある元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂、見てるとどうも人の話を聞かない・勝手に自分の都合で進める・長嶋家のエピソードを持ち込む、マイペース過ぎるのはキャラクターかも知れないが、長嶋氏はここまで奔放かつ破天荒キャラは近年「大人しい」とされるテレビタレントにおいて、異色かも知れないです。
ワイドショーではストレートにものを言うキャラが定着してるけど、バラエティだと奔放な言動が目立ち時折共演者を困惑させかねないことも少なくないけど、タレントとしてコメンテーターとしての需要が局や制作会社に高いから、頻繁に出れるのかも知れないです。
バラエティにおいて「奔放」キャラがウケたのはかつてのビートたけしや石橋貴明(とんねるず)、太田光(爆笑問題)、岡村隆史(ナインティナイン)もそうだし、今では鈴木奈々などがそうだけど、長嶋氏は奔放だけどやり過ぎてないって印象もあるせいか、嫌われてない感もするんだよね・・・(それでもキャラクターに賛否はある)。たけしや石橋などが明らかにやり過ぎ的なことをして視聴者に批判されて、それで嫌われることも少なくないのを考えれば。
これは2世タレントあるあるかも知れないけど、物心つく頃から派手な生活を送ってきたことで一般常識がどこか乖離している部分もあり、長嶋氏もそういうところがあるんじゃないかとも思うんだよね・・・。でも一般視聴者から見れば「ただの自慢話」って思われるけど。
今や大人しくなった感がするテレビ業界、この手の奔放キャラにまだ需要があるってことは確かだ。それでも一歩間違えたら炎上につながりかねないけども。
昭和や平成ひとケタの時代によく見られたテレビにおいて「奔放」キャラを全面に出すタレント、今やソレって希少価値ですかね?
ワイドショーではストレートにものを言うキャラが定着してるけど、バラエティだと奔放な言動が目立ち時折共演者を困惑させかねないことも少なくないけど、タレントとしてコメンテーターとしての需要が局や制作会社に高いから、頻繁に出れるのかも知れないです。
バラエティにおいて「奔放」キャラがウケたのはかつてのビートたけしや石橋貴明(とんねるず)、太田光(爆笑問題)、岡村隆史(ナインティナイン)もそうだし、今では鈴木奈々などがそうだけど、長嶋氏は奔放だけどやり過ぎてないって印象もあるせいか、嫌われてない感もするんだよね・・・(それでもキャラクターに賛否はある)。たけしや石橋などが明らかにやり過ぎ的なことをして視聴者に批判されて、それで嫌われることも少なくないのを考えれば。
これは2世タレントあるあるかも知れないけど、物心つく頃から派手な生活を送ってきたことで一般常識がどこか乖離している部分もあり、長嶋氏もそういうところがあるんじゃないかとも思うんだよね・・・。でも一般視聴者から見れば「ただの自慢話」って思われるけど。
今や大人しくなった感がするテレビ業界、この手の奔放キャラにまだ需要があるってことは確かだ。それでも一歩間違えたら炎上につながりかねないけども。
昭和や平成ひとケタの時代によく見られたテレビにおいて「奔放」キャラを全面に出すタレント、今やソレって希少価値ですかね?