大阪府警に苦情が殺到
市民の信頼を大きく損ねかねないことをしでかしたんだから、こうなって当然だと思うよ。
今回の事件は富田林署の留置管理の甘さが指摘されてるけど、このせいで大阪府警本部及び富田林署には2000件もの苦情が殺到してるけど、市民の安全に大きく関わるだけに、苦情が来るのも無理はありません。更に逃走から16時間が経ってから「逃げた」と情報提供したのは、考えられないしその間に事件が起こったらどうするのかとすら言いたくなります。
「組織の総力を挙げ、確保に向けて全力を尽くす。公開できる情報は順次公開していく」と本部長は早期発見及び逮捕に意気込んでますが、自分たちの不手際で逃した以上本気で逮捕しなければ市民からの信頼は回復しません。ただでさえ大阪府警は不祥事続きで市民からの信頼低下傾向にあるのだから。とは言え富田林署の署長には重い処分が下ってもおかしくないと思う。
強制性交等の容疑で大阪府警富田林署に身柄を勾留されていた容疑者が同署の面会室から逃走してから1週間、未だ有力な情報がなく新たな事件も起こっているこの頃、大阪府警の本部長が「住民に多大な不安と心配をかけ、改めておわび申し上げます」と謝罪したけど、謝って済む問題じゃない!! 自分たちの不手際で凶悪犯罪者を逃しといておわびなんて言えるのだろうか!?引用
「大失態」逃走で府警に苦情2千件…本部長謝罪
大阪府警富田林署で勾留中だった無職樋田淳也容疑者(30)が面会室から逃走した事件で、府警の広田耕一本部長が20日、署で報道陣の取材に応じ、「住民に多大な不安と心配をかけ、改めておわび申し上げます」と謝罪した。事件後、広田本部長が公の場で謝罪するのは初めて。
広田本部長はこの日、樋田容疑者が逃走した富田林署2階の面会室などを視察。樋田容疑者の早期確保を捜査員に指示した。
視察後、広田本部長は報道陣に頭を下げた後、事件について「面会室の設備や運用など複合的な要因が重なって生じたと考えている」と説明。署が富田林市に樋田容疑者の逃走を周知するよう要請したのは発覚から約16時間後で、住民への情報提供が遅れたことも謝罪し、それぞれ再発防止策を講じていく考えを示した。
府警は約3000人態勢で樋田容疑者の行方を追っており、広田本部長は「組織の総力を挙げ、確保に向けて全力を尽くす。公開できる情報は順次公開していく」と述べ、目撃情報などの提供を求めた。
今回の事件では、富田林署の留置管理の甘さが問題となり、府警によると、12日夜の事件発生以降、府警本部と署には2051件(20日午後4時現在)の苦情が寄せられている。「大失態だ」「逃走中に樋田容疑者による被害があればどう責任を取るのか」などの批判が大半だという。
2018年08月21日 08時21分 読売新聞
今回の事件は富田林署の留置管理の甘さが指摘されてるけど、このせいで大阪府警本部及び富田林署には2000件もの苦情が殺到してるけど、市民の安全に大きく関わるだけに、苦情が来るのも無理はありません。更に逃走から16時間が経ってから「逃げた」と情報提供したのは、考えられないしその間に事件が起こったらどうするのかとすら言いたくなります。
「組織の総力を挙げ、確保に向けて全力を尽くす。公開できる情報は順次公開していく」と本部長は早期発見及び逮捕に意気込んでますが、自分たちの不手際で逃した以上本気で逮捕しなければ市民からの信頼は回復しません。ただでさえ大阪府警は不祥事続きで市民からの信頼低下傾向にあるのだから。とは言え富田林署の署長には重い処分が下ってもおかしくないと思う。