fc2ブログ

チャベス大統領「エンジェル・フォール」呼称に難癖をつける

 竹島や日本海表記に対していちいち文句ばかり言う韓国化してますね。この国の大統領は。

引用

ベネズエラ:また、チャベス大統領 「エンジェル・フォール」改名を

【メキシコ市・庭田学】南米ベネズエラの急進左派チャベス大統領が、世界最大の落差(979メートル)で知られる同国の滝「エンジェル・フォール」の名称を変えるべきだと主張している。AP通信が伝えた。米国人冒険家の名前に由来することに反発したもので、地元先住民に倣って「ケレパクパイ・メルー」(「最も深い滝」の意味)と呼ぶべきだと主張した。

 ギアナ高地の世界自然遺産カナイマ国立公園にあるエンジェル・フォールは、同国の観光の目玉。1933年、ジミー・エンジェル氏(1899~1956年)が上空から「発見」したため、同氏の名前が付けられた。これに対し、チャベス大統領は今月20日、「(エンジェル氏は)飛行機から最初に滝を見た人物とは言えるだろうが、多くの先住民はその前から滝を見ていた」と反論した。

 チャベス大統領は99年の就任後、正式国名を「ベネズエラ共和国」から「ベネズエラ・ボリバル共和国」に変更している。
 毎日新聞 2009年12月26日 東京朝刊
 ベネズエラを代表する大自然、ギアナ高地にあるカナイマ国立公園にあり、落差979メートルもの落差を誇るなどベネズエラを代表する滝「エンジェル・フォール」ですが、この名称に対し同国のウゴ・チャベス大統領が、その名称を変えるべきだと主張したようです。

 理由として、1933年にアメリカ人探検家ジミー・エンジェル氏がここを探検した際上空から「発見」した為この名が付きましたが、これに対してチャベス大統領が「(エンジェル氏は)飛行機から最初に滝を見た人物とは言えるだろうが、多くの先住民はその前から滝を見ていた」として、この地に昔からいた先住民に倣い「ケレパクパイ・メルー」(「最も深い滝」の意味)と呼ぶよう主張しました。

 チャベス大統領のこの主張、ハッキリ言って竹島呼称や日本海呼称に対してすぐに文句を言う韓国と同じレベルとしか言えませんね。
 最初にこの滝を発見した探検家の名より先住民の言葉をつけるべきだ。と言う点、チャベス大統領からすればこの滝を最初に見つけた探検家の名を付けるのは白人による侵略を正当化するものでしかないとしてるんでしょうかね? 先住民の価値観を尊重するのは勝手ですが、国際的に認められている名称だけにこの抗議は「何言ってんだ!?」と思われるだけだと思うんですけどねェ・・・。

 とにかく、チャベス大統領はベネズエラにおいて欧米的な名を消したいだけなんでしょう、1999年の大統領就任後すぐ正式国名を「ベネズエラ共和国」から「ベネズエラ・ボリバル共和国」に変えたのもそうですが、そうとしか思えません。

「お前たち白人が一方的につけた名前など認めない!」「先住民の価値を無視した横暴な行為だ」と、改称に関して難癖つけたのもこういう理由でしょうか。ホント、日本に対して難癖ばかりつけてくる韓国のやり方と全く同じですね。チャベス大統領のこの言動は。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード