fc2ブログ

拾得物の日

今日4月25日は「拾得物の日」という記念日ですが、そのきっかけとなったのは今から38年前の今日1980年4月25日に起こった一億円拾得事件で、一般市民が1億円もの大金を拾ったことで起こった騒動としてつとに有名です。

1980年4月25日に、トラック運転手だった男性が銀座の道路脇で現金約1億円が入った風呂敷を拾い、すぐさま警察に届けたわけだが、これが事件の始まりでした。
銀座の一等地で1億円もの大金を拾い、連日マスコミの取材に追われたことで時の人となった一方で男性は脅迫や嫌がらせを受けたり、務めていた会社を辞めざるを得ない状況になるなど、これまで普通だった人生が一転したと思うが、マスコミの過剰な報道の犠牲者とも言えよう。ある事件や騒動をきっかけに人生が激変、残酷っちゃ残酷だよね。無論それを煽るマスコミに原因はあるが。

その後落とし主は現れず、当時の遺失物法により届出期間を経て全額の所有権を取ったわけだが、その当時も嫌がらせや脅迫を受けていたことから身の安全目的で受け取る際には防弾チョッキを着ていたって言うから怖いよね・・・。
男性はトラック運転手として再就職するも、その1億円でマンションを購入したことをテレビで公表し、またこの事件から9年後に「竹やぶから1億円」事件が起こった際には「拾得物評論家」として登場したんだから、1億円を拾った人といえばこの人。というイメージがついて回ったと思います。ただ男性は2000年に亡くなったけど。

それと、なぜ当時銀座のど真ん中に正真正銘の総額1億円が風呂敷包みでボンと置かれてたのか? 企業の裏金説・正解の裏金説・相場資金説など悪い噂もあった為、落とし主として警察に名乗り出た際に資金の出処を言わなければいけなかったがために名乗り出れなかった説が強いが、町のど真ん中に大金入りの風呂敷包みを置くなんてマンガみたいな話だよね・・・。当時の1億円って今の価値にしたらどれくらいなのか?

この事件がきっかけで制定された「拾得物の日」、皆さん、拾ったものはすぐに警察に届けましょう!!

theme : 雑記
genre : ブログ

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード