fc2ブログ

NRA、教職員の武装化に「賛成」?

ドナルド・トランプ大統領「教職員も武装すべきだ」と言ったことに言及でしょうか?

引用

銃規制は「悲劇の政治利用」=教職員武装化に協力―全米ライフル協会

【ワシントン時事】銃所持の権利擁護を唱えるロビー団体、全米ライフル協会(NRA)のラピエール最高経営責任者(CEO)は22日、ワシントン近郊で開かれた「保守政治行動会議(CPAC)」の総会で演説し、フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件を受けて広がる銃規制論議を「悲劇の政治利用」と批判して反対する考えを強調した。
 
 銃乱射事件後、NRAトップが公の場で発言するのは初めて。米メディアによると、ラピエール氏は銃規制論を唱える民主党やメディアを「彼らの目的は憲法で保障された銃を持つ権利を奪うことだ」と非難。さらに、「銀行や宝石店より学校を襲撃するのが容易であってはならない」と述べ、教職員の武装化にNRAとして協力する考えを示した。

 一方、トランプ大統領は同日、ホワイトハウスで地方の教育関係者と会談し、銃購入が可能な年齢を18歳から21歳へ引き上げることを検討していると表明。「NRAも後押ししてくれると確信している」と語った。

 最終更新:2/23(金) 9:06 「時事ドットコム」より
フロリダ州の高校で起こった銃乱射事件の余波で、現場となったフロリダ州では高校生らが銃規制を訴える運動を起こしてるけど、そんな中NRA(全米ライフル協会)の最高責任者がフロリダ州での銃乱射事件で再び銃規制論議が出てきたことから「悲劇の政治利用」銃乱射事件を利用して銃規制を唱える民主党や一部マスコミを非難したようです。

「彼らの目的は憲法で保障された銃を持つ権利を奪うことだ」と憲法で保障された「銃を持つ権利」を根拠にそれを否定する勢力はけしからんと言ってるけど、建国以来の精神は変えられないっていうか、ネイティブ・アメリカンを追いやったり抑圧した時代とは違うんじゃないの? 西部劇の時代でもないのに。

また教職員も銃で武装すればいいというトランプ大統領の論理に賛成の立場を示したNRA、学校が簡単に襲撃されるのを防がなければいけないって考えから武器を持つことに賛成ってことだが、それで学校の安全って守られるの? 教員が銃を持って不審者がいたら躊躇なく撃てって理屈、怪しい人間なら撃っていいなんて考えを正当化しかねない。

一方トランプ大統領は銃の購入が認められる年齢を18歳から21歳に引き上げることを考えてるけど、購入年齢を引き上げたところで何もならない。自動小銃ならイザ知らず軍用ライフルや散弾銃のような殺傷能力が強いものを平然と売るような風潮をおかしいと思わないんでしょうか?
NRAってホント武器を持つ自由を傘にああだこうだ騒いでるだけでしかない。

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

日本人の感覚では、考えられない4ことですね。
日本では、「きちがいに刃物」と言いますが、銃を持っている人が、皆まともとは言えませんから。
怖い国です。

Re: No title

ひろみ様

コメントありがとうございます。

銃が身近にあることで銃乱射事件が日常的に起こるアメリカ、建国以来の精神が根強く残る為か「武器を持つ権利」を捨てきれないところがあるけど、散弾銃や軍用ライフルが平気で小売店で売ってるような国だし、アメリカって改めて物騒な国です。かつて日本人留学生が射殺された事件もあったように。
プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード