fc2ブログ

オホーツクに消ゆ

堀井雄二がシナリオを手がけたアドベンチャーゲームと言えば「ポートピア連続殺人事件」ですが、この作品もまた有名です。その名は「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」、パソコンとファミコンの両方でリリースされたけど、本項で取り上げるのはファミコン版です。どちらかと言えばファミコン版のほうが有名ですけどね。パソコン版とファミコン版ではグラフィックもストーリー展開も異なると言う違いもある。
そんなわけで今から30年前の今日1987年6月27日は、アスキーから「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」がファミコンソフトとして発売された日です。

ストーリーは東京の晴海埠頭で見つかった男性の遺体から始まり、主人公の刑事が部下とともに捜査したところ、遺体の身元が北海道出身であることが分かり、主人公は北海道へと赴いて事件の真相を探ろうとするが、相次いで殺人が起こり、遺体の身元及び周辺の関係から事件は複雑なものとへとなっていく。と言うものだが、北海道を舞台とした作品だけに北海道の観光名所(札幌すすきの・摩周湖・知床五湖・網走刑務所など)や建物などが登場したり、観光気分にさせてくれるような内容でもあるけど、捜査中にトランプをしなければ新たな動きが出ないと言う遊び心もあったりします。

なぜ北海道が舞台かと言うと、当時堀井らがカニを食べたくてゲーム開発の情報を聞きつけて会社の予算で北海道に行こうとしたことにあります。また当時はゲーム開発の際ロケハンすると言う意識は皆無だった為、それをやりかたったと堀井は後年こうコメントしているが。
それが本作誕生秘話だとすれば、きっかけはカニだったってことですね。カニ=北海道。と言うイメージだったんでしょうか。北陸及び山陰地方から「ちょっと待て!」ってツッコまれそうだけども(ともにカニが有名)。

秀逸なストーリー性、かつ北海道を舞台としたことで名所などがしっかり再現されてたり、2時間サスペンスドラマに負けない内容でもある本作、特定の地域を舞台としたアドベンチャーゲームって名所などの紹介にもなってPR効果も若干あるからいいと思います。

theme : レトロゲーム
genre : ゲーム

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

おいらの記憶が確かならば、ファミコン版アドベンチャーゲームの草分け的な存在ですね。また堀井雄二さんと言えばドラクエのライターさんでもあり、こちらもファミコン版RPGの草分けでした。
当時はシューティングやアクション物が全盛でしたので、衝撃的な作品だった思い出が、なによりも不器用な自分でも遊べるゲームでしたのではまりましたね。
でも、オホーツクに消えゆはプレーしたことがなく、おいらがやってたのは「さんまの名探偵」でしたけど。

Re: No title

河内山宗俊様

コメントありがとうございます。

ファミコン版アドベンチャーゲームの草分け、それって「ポートピア連続殺人事件」のことでは? 「オホーツクに消ゆ」同様堀井雄二氏が手がけてはいますけど。
コマンド選択式のアドベンチャーもの。アクション系が苦手なユーザーでも楽しめることが何より人気を得た理由です。

「さんまの名探偵」、これも名ゲームで吉本芸人が結構出演したこともそうだし、作中でさんまが島田紳助に対して「紳助言うたらヤクザや」と言うシーンが有り(紳助をどつこうとすると出る)、後年紳助がヤクザとの関係を理由に芸能界を引退したことから、予言だったって噂も出たけどね。
プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード