fc2ブログ

日本の文化や習慣を尊重する意識がなさ過ぎ!!

餅つきは不衛生だとか、除夜の鐘はうるさいから止めてくれとか、正直言って下らないクレームにしか思えないが、いずれも日本の伝統的な文化や習慣なのに何で否定するのかと理解不能もいいところだよ。こんな下らないクレームをつける理由が分からないし、日本の文化や伝統と全く理解尊重していないとしか思えない。

日本において新しい年の幕開けを告げる除夜の鐘、その除夜の鐘を否定する意見を言う者がいること自体そいつはどんな神経してんだと思うし、鐘の音をうるさいなんて言うのは仏に対する冒涜もいいところだ。欧米キリスト教圏では1日に何回も鐘を鳴らすが、それに対してクレームをつけようもんならそいつは周りから後ろ指を指されてるよ。これには欧米と日本で信仰心に温度差があり過ぎると言う傾向にもあるけど。日本は情けないことに、宗教に対する興味及び関心が低いもんだからこうなるんだろうね。
餅つきについても、何でそこまで目くじらを立てるのか? 不衛生と言う理屈で批判するのは餅つきを見たり知ろうとしないで自分の思い込みだけで批判しているとしか言えないけど、そんな奴は潔癖症じゃなくただのワガママだ。そんなに批判するなら餅を食べるなと言いたくなるし、自分の理屈を人に押し付けていい気になっているだけ。

さらに小学校によくある二宮金次郎像についても「歩きながら本を読むのはいかがなものか」と言う理屈をつけて批判することにも疑問だ。子供たちに勤勉の精神を持たせる意味で建てたのにそれに対してクレームを付けるなんて低レベルも甚だしいし、歴史を全然尊重していないとしか言い様がない。いずれにせよ自分の勝手な理屈を周囲に押し付けたいだけでしかない。

どうも日本人は日本人でありながら、平気で自国の伝統や文化を否定する傾向が強いことは「極めて遺憾」じゃ済まないレベルだし、ましてや自分の理屈を他人に押し付けようとする傾向もまたおかしい。そんなに自己中心社会になってしまったのかと思うし「個」を強調し過ぎた弊害にも思うんだよね。
だから「子供の国」と揶揄される要因にもなるんだよ。

ハロウィンなど欧米の文化や習慣を受け入れて有難がる一方で、日本独自と言うか古来の伝統や文化を否定する。そんなんじゃ国際化など程遠いし、日本のことを全然知らない人間ばかり増えて海外で肩身の狭い思いをする一方だ。
また再来年から小学校で英語教育なんて言うけどさ、日本語力低下が懸念されているのに何が小学校で英語教育だと思うし、日本語の読解力を身につけさせる努力が先だろうがと思う。国内に目を向けないで国際化など本末転倒だ。英語教育に重みを置くよりも日本語力強化と日本の文化や伝統などをしっかり教えることが大事だと思うね。日本人は改めて国際化の意味を正しく理解すべきではないでしょうか。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

comment

管理者にだけメッセージを送る

こんばんは

除夜の鐘がうるさい!?
とんでもないことだと思いますね。日本の昔からの伝統文化を否定するつもりなんでしょうか。考えられませんね。
私は中学に入ったときに今の実家のある場所に越してきたんですがちょっと離れたところに御寺があって、そこでは除夜の鐘を訪問客につかせてくれるらしいんですね、寝床の中で勘定していたら108どころか300越えでなんだか可笑しかったことを覚えています。
そのころうるさいなんて言う人などいるわけもなく、新年になったばかりの夜の街に鳴り響く除夜の鐘は荘厳でもあり神秘でもありました。そして来る新しい年への決意も思い起こさせてくれたものです。

最近こういう事例があまりに多く日本人が変わってきたのか何なのか???とても不可思議で嫌な感じがしますね。

Re: こんばんは

見張り員様

コメントありがとうございます。

正直言って日本の伝統文化や慣習などを平然と否定する考えがまかり通っていることが考えられないし、日本と言う国に対して愛着を持てなくなったのかとも言いたくなります。日本人なのに何で自国の伝統や慣習を否定するのか? 伝統文化や慣習に対する理解が薄い以前の問題でしかありません。
私が思うに、欧米の文化や習慣を有難がり過ぎて日本と言う国を平気で低く見るようになった弊害に見えますが、自国に愛着を持つ、誇りを持たせると言う意識を教えなかった社会に問題が大いにあります。知らないから平気で国際的じゃないとか古臭いなんて言うだろうけど、日本のことを知らないで何が国際化だ。何がグローバルだと吐き捨てたくもなりますね。
プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード