fc2ブログ

最後の「ヒアリング」も玉虫色

今の天皇陛下の譲位を巡る論争は賛否割れる結果みたいです。
これは天皇陛下の「お気持ち」を尊重しているとは思えないような・・・!?

引用

天皇陛下ご譲位 有識者会議が最後のヒアリング 容認と否定が拮抗

 政府は30日午前、天皇陛下の譲位への対応などを検討する安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の第5回会合を首相官邸で開き、憲法などの専門家5人からのヒアリングを行った。5人のうち4人が譲位を認める立場を表明した。

 7日からスタートしたヒアリングは3回目の今回が最後。計16人の見解が出そろったが、譲位の容認は8人、否定的は8人と、意見が拮抗(きっこう)する結果となった。有識者会議は今後、ヒアリング内容などを精査し、政府への提言を取りまとめる方針だ。次回会合は12月7日に開かれる。

 30日の会合では、麗澤大教授の八木秀次氏▽国士舘大大学院客員教授の百地章氏▽京大大学院教授の大石真氏▽東大名誉教授の高橋和之氏▽元最高裁判事の園部逸夫氏-の5人から個別に意見を聴取した。

 譲位容認は百地氏、大石氏、高橋氏、園部氏の4人。八木氏だけが明確に譲位に反対した。

 百地氏は、天皇の終身在位制を維持しつつ、「あくまで『高齢化社会の到来』に対応すべく、例外的に『譲位制』を認めることに賛成」と明言した。

 大石氏も高齢社会を背景に「天皇の終身在位制は広範囲にわたる公務の遂行とは両立しがたい状況に至っている」と述べ、譲位容認の姿勢を示した。

 高橋氏は「憲法は退位制度の創設を禁止はしていない」と譲位を容認。ただ、その際には天皇自身による進退に関する意向表明が必要だと指摘した。園部氏も高齢の場合、天皇の意思による譲位を認める意見だった。

 4人のうち大石氏以外の3人が特措法で対応することに憲法上問題はないとした。

 唯一、譲位に反対した八木氏は「退位そのものに反対。このままのご在位を望む」と主張。「高齢のためご公務ができない事態には国事行為の臨時代行など現行法制で十分できる」との見解を明らかにした。

 最終更新:11/30(水) 13:31 「産経新聞」より
30日午前に首相官邸にて開かれた「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の第5回会合、専門家からヒアリングを行い5人中4人が譲位を容認する立場を表明したけど、今月3回も行われたヒアリングの結果、譲位に賛成が8人、反対が8人と拮抗してますが、これには譲位について賛否が割れる結果となったと言っていいでしょうか?

有識者会議は来月以降これまで行われたヒアリングの内容を踏まえて、政府への提言をまとめるみたいだけど、安倍晋三総理以下政府与党は各党と協議する方針も打ち出してはいますが、本来国会で論議してもいいのになぜ有識者会議を重ねるのか? 有識者会議ったって一部の識者だけで決めるのはどうかと思うよ。

今回のヒアリングで唯一譲位に反対した八木秀次麗澤大教授は「退位そのものに反対。このままのご在位を望む」「高齢のためご公務ができない事態には国事行為の臨時代行など現行法制で十分できる」と反論したが、明治以降存命中に譲位した天皇はいないことを根拠に挙げてるとしか思えないけど、明治維新体制に固執したいんでしょうかね?
高齢を理由に別の人物に臨時代行をさせるって、天皇陛下の考えと全く異なるものでしかありません。もう1つ、譲位に否定的な人は「日本には日本のやり方がある!」と言って聞かないきらいもあるんでしょうね。オランダみたいに存命中に譲位することも容認しなければダメなんじゃないかな?

これまで行われたヒアリングだが、結論が出ず結局玉虫色でこれでは天皇陛下のお気持ちを考えているとは到底思えません。

theme : 天皇陛下・皇室
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード