fc2ブログ

東京オリンピックを仕切るのは誰だ

小池百合子都知事にとって“最も”厄介な相手はこの人みたいです。

引用

五輪主導権争い 先手の小池氏×怒る森氏

「IOC(国際オリンピック委員会)の理事会、総会で決まったことをひっくり返すのは極めて難しい」。29日朝、文部科学省で開かれた東京五輪・パラリンピックの調整会議。東京都の調査チームの報告書に言及した小池百合子知事に対し、大会組織委員会の森喜朗会長は不快感を示した。

 組織委の武藤敏郎事務総長も、都の影響力の背景となっている都の出資金58億5千万円のうち、57億円を返還する意向を表明した。

 森氏は閉会後、別室で待機していた報道陣のもとに自ら歩み寄り、予定にはなかった取材に応じた。「独断専行したら困る」「われわれの立場は東京都の下部組織ではない」。静かな口調ながら約20分間、怒りをぶちまけた。

 2カ月近く前の8月9日、知事に就任したばかりの小池氏と森氏は笑顔で握手を交わし、開催費用を削減していく方向で協力していくことで一致した。だが、小池氏は組織委への監督・指導を強め、会計監査に踏み込む手段を選び、次々と先手を打つ。

 「出資法人である組織委員会を調査対象といたしました」。8月29日に小池氏は森氏に対して文書で通知し、その後に発足した調査チームが組織委幹部にヒアリングを実施。さらに都の組織委への出資比率が97・5%に及んでいることや、組織委の職員の3割超を都の派遣組が占めることに着目し、水面下でより強い監督権限を持つ「監理団体」になるよう要請した。

 関係者によると、森氏の意向を受けた武藤氏が数日前、小池氏と秘密裏に会談して57億円の返還を打診した際、小池氏は「だったら人も返してくれるの?」と突き放したとされる。小池氏に近い都関係者は「組織委から権限を取り戻す」と強調する。

 この日の都政改革本部に提出された調査チームの報告書には「組織委は司令塔になりにくい」と明記。座長の上山信一慶応大教授は組織委が最終的に赤字になれば都と国が損失を補填(ほてん)することを踏まえ、「各組織が良い仕事をすればするほど、請求書が全部都庁に回ってくる」と皮肉った。

 小池氏は報告書の内容について「組織委がIOCなどとの調整に汗をかいてこられたので総合的に考えていきたい」と述べたが、直後にこう決意を語った。「負の遺産を都民に押しつけるわけにはいかない」

 最終更新:9月30日(金)9時13分 「産経新聞」より
当初の予算よりも思いっきり膨らみまくった予算や会場の問題など2020年の東京オリンピック及びパラリンピックを取り巻く問題は相当なものだが、この問題について小池都知事は見直しに踏み切る姿勢に出たが、これについて大会組織委員会の会長を務める森喜朗氏が「独断専行したら困る」「われわれの立場は東京都の下部組織ではない」と不快感を示し、小池都知事と半ば対決姿勢みたいです。

小池都知事が問題視したのは当初の7340億円が3兆円に膨らんだことにあるが、その最もたるものがメイン会場を始め各競技会場を新設する際の予算にあるが、会場によってはなぜ新たに作るのかと言うものもあり、過去には当初新設する予定が予算の都合で既存の施設に変更したケースもあるんだけどね。

森氏にすればオリンピック及びパラリンピックを仕切るのは我々だと言わんばかりに小池都知事を批判してますが、自分たちに権限があると一方的にしゃしゃり出てくるその態度がかえって反発を招いてることに気づかないんでしょうか?
開催を控えてる今、大会組織委員会だけで物事を決めずに開催都市にも権限を与えるとか、そう言う柔軟さがないんじゃないのかと言いたくなります。
「組織委から権限を取り戻す」と小池都知事に近い関係者は証言してますが、組織委員会に一方的に決められてたまるかって反抗に取れます。会場を変更しようにも各競技の国際連盟やIOC(国際オリンピック委員会)の許可を得なければ出来ないし、簡単ではないが、今考えればなぜそこにも目を向けなかったのか。

組織委員会と都のゴタゴタのせいで迷走している東京オリンピック及びパラリンピック、これ以上主導権争いで下らない対立ばっかしては都民はおろか日本国民全員の顰蹙を買うだけです。小池都知事と森氏のオリンピックを巡る主導権争いは早期の解決が望まれます。コンパクトなオリンピックと謳いながらムダ使いだらけのオリンピックに成り下がり続けていかがなものか!? これではアテネよりもひどい状態になりかねません!!

theme : 最近のニュース
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード