「都民ファースト」で行きます
初登庁して最初の仕事は挨拶回りと所信表明演説です。
「たび重なる知事の交代で、みなさんの士気だけでなく、都政への信頼が低下している」とも述べた小池都知事、そりゃ猪瀬直樹・舛添要一の不祥事は都政の信頼もイザ知らず都職員のやる気も低下したから、重く見るのは当然です。
信頼回復には都政の透明化と情報公開が必要だとも述べてますが、即ちオープンな政治と情報こそが正しいと言うことで、密室政治ではいけないってことですね。だったらマスコミに対してもオープンであればいい。情報公開こそ民主主義の常識ですから。
行動力と厳しさを併せ持った姿勢で都政を牽引することになる小池都知事、そう言えば冒頭で都議会解散と言う公約はいつ実行するんですか? 都知事報酬は半分にすると言うこともだし、都議会議員や職員の給与も一部カットするって方針は出すんでしょうか? そこも見ものです。
森喜朗氏がまた茶々を入れてますが「オリンピック予算が当初より膨らんだ責任は取るのか!?」って言い返せばいいし、都議会で追及すればいい話です。ハッキリ言って石原慎太郎といい森喜朗といい、もういらねェよ!! って思われてますよ。
浮世離れし過ぎた舛添要一、周りを見ない偏屈な猪瀬直樹のせいで失墜した都政を回復しましょう。それとこの2人の徹底追及も必要ですが、小池都知事にかかる期待は大きいです。東京都政を「超変革」して下さい!!
晴れて新東京都知事となった小池百合子氏、都職員を前に2代連続で「カネの問題」で都知事が途中辞任したことで失墜した都政への信頼回復を目指す意味で「都民ファーストに徹していただきたい」と都民を第一に考える方向で行くみたいです。引用
小池知事「都民ファースト」を訓示、情報公開も
「都民ファーストに徹していただきたい」。
2日に初登庁した東京都の小池百合子知事(64)は、職員600人を前に、初の訓示を行い、都政の信頼を回復するために、情報公開の必要性を強調した。
小池知事はまず「たび重なる知事の交代で、みなさんの士気だけでなく、都政への信頼が低下している」と述べた。信頼回復のためには「都政の透明化」「情報公開」が必要だとして、「予算、重要政策の意思決定を、いつ誰がどこでどのように決めたのか明確にする」と強調した。
「都民ファースト」という言葉を繰り返しながら、「予算がない、業界が反対しているということがあると思うが、できない理由探しよりも、できる方法を考えてほしい」と要望した。
2016年08月02日 13時51分 読売新聞
「たび重なる知事の交代で、みなさんの士気だけでなく、都政への信頼が低下している」とも述べた小池都知事、そりゃ猪瀬直樹・舛添要一の不祥事は都政の信頼もイザ知らず都職員のやる気も低下したから、重く見るのは当然です。
信頼回復には都政の透明化と情報公開が必要だとも述べてますが、即ちオープンな政治と情報こそが正しいと言うことで、密室政治ではいけないってことですね。だったらマスコミに対してもオープンであればいい。情報公開こそ民主主義の常識ですから。
行動力と厳しさを併せ持った姿勢で都政を牽引することになる小池都知事、そう言えば冒頭で都議会解散と言う公約はいつ実行するんですか? 都知事報酬は半分にすると言うこともだし、都議会議員や職員の給与も一部カットするって方針は出すんでしょうか? そこも見ものです。
森喜朗氏がまた茶々を入れてますが「オリンピック予算が当初より膨らんだ責任は取るのか!?」って言い返せばいいし、都議会で追及すればいい話です。ハッキリ言って石原慎太郎といい森喜朗といい、もういらねェよ!! って思われてますよ。
浮世離れし過ぎた舛添要一、周りを見ない偏屈な猪瀬直樹のせいで失墜した都政を回復しましょう。それとこの2人の徹底追及も必要ですが、小池都知事にかかる期待は大きいです。東京都政を「超変革」して下さい!!
theme : 日本を正常な国に戻したい
genre : 政治・経済