出光が合併に難色を示す理由
創業者一族にとってプライドが許さないんでしょうか、セブン&アイホールディングスや大戸屋とは違いますが。
それは、シェルとは体質が違うと言う理由だが、自分たちと体質が違うから合併には反対だと言うのは単純ですね。
出光は海外の巨大石油資本「石油メジャー」(アメリカの「エクソン・モービル」など)に対抗するなどして独自の経営方針を取ってきたのに対し、シェルは石油メジャーの一つ「ロイヤル・ダッチ・シェル」(イギリス・オランダ)の子会社だから、大手石油メジャーをバックとする企業体質が自分たちと相容れないってこともだし、また石油の確保源も出光がイランからに対しシェルはサウジアラビアからだから、現在のイランとサウジの緊張状態も相まってか、お互い水と油だから合併には適さないってここに来て出光側が反発したってことだけど、企業理念と石油利権を巡る違いってことか。
これまで自分たちは大手石油メジャーに対抗してきた自負があるからか、大手石油メジャーがバックにいるような企業と手を組むなんてあり得ない!! って出光は思ってますが、自国資本の石油を守る意味でもかも知れない。
ただ原油価格が安定しないこの頃、このゴタゴタが石油業界そのものに影響をもたらしそうだが・・・。ここにも合併の問題点が出たと思うね。
JX-ENEOSに次ぐ国内2位の石油元売り実績を持つ出光興産、来年4月に国内5位の昭和シェル石油と合併する予定だが、その出光側がシェルとの合併にここに来て難色を示したって言うけど、出光の創業者が持ち株比率などを巡って出光内でゴタゴタしてるのが原因だが、原因は他にもあるみたいです。引用
出光創業家、合併に反対 「昭シェルと体質違う」
石油元売り2位の出光興産の創業家は28日、東京都内で開かれた株主総会で、来年4月に予定する5位の昭和シェル石油との合併に反対を表明した。創業家は合併など重要議案への拒否権を発動できる3分の1を超す33・92%の株式を保有する。出光の経営陣が第三者割当増資などで創業家の持ち株比率を引き下げるなどの対抗措置を取らない限り、合併できない可能性が出てきた。
創業家は代理人の弁護士を通じて合併計画に反対の意見を示した上で、出光の取締役10人の再任に反対票を投じた。再任議案自体は賛成多数で可決された。
出光は28日、「グループの持続的な成長のためには経営統合は最善の策」として昭シェルとの協議を予定通り進める方針を発表。創業家を説得し理解を得たい考えを示した。
出光は故出光佐三氏が創業し、長男の昭介氏も社長を務めるなどかつては創業家が深く経営に関与してきた。
代理人によると、創業家は巨大石油資本「石油メジャー」に自力で対抗するなど独自の経営方針を保持してきた出光と、英蘭系石油メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルを親会社とする昭シェルとの企業体質の違いを懸念。イランと親密な関係を持つ出光がサウジアラビアとの関係が深い昭シェルと合併するのは、両産油国の対立が激化している中で適切ではないとして、反対を決めたという。
昭シェルとの合併には、臨時株主総会を開き、合併承認する特別決議に株主の3分の2以上の賛成を得る必要がある。現状のままなら創業家は反対する見通しで、両社の株主の承認が必要な合併は破談となる。そうなれば、国内需要の低迷を避けられない石油業界の再編が停滞しかねない。
両社は昨年11月、合併することで基本合意。12月には最大手のJXホールディングスと3位の東燃ゼネラル石油が経営統合で合意した。両グループの統合・合併が実現すれば出光・昭シェルは2位となる。
最終更新:6月29日(水)8時4分 「産経新聞」より
それは、シェルとは体質が違うと言う理由だが、自分たちと体質が違うから合併には反対だと言うのは単純ですね。
出光は海外の巨大石油資本「石油メジャー」(アメリカの「エクソン・モービル」など)に対抗するなどして独自の経営方針を取ってきたのに対し、シェルは石油メジャーの一つ「ロイヤル・ダッチ・シェル」(イギリス・オランダ)の子会社だから、大手石油メジャーをバックとする企業体質が自分たちと相容れないってこともだし、また石油の確保源も出光がイランからに対しシェルはサウジアラビアからだから、現在のイランとサウジの緊張状態も相まってか、お互い水と油だから合併には適さないってここに来て出光側が反発したってことだけど、企業理念と石油利権を巡る違いってことか。
これまで自分たちは大手石油メジャーに対抗してきた自負があるからか、大手石油メジャーがバックにいるような企業と手を組むなんてあり得ない!! って出光は思ってますが、自国資本の石油を守る意味でもかも知れない。
ただ原油価格が安定しないこの頃、このゴタゴタが石油業界そのものに影響をもたらしそうだが・・・。ここにも合併の問題点が出たと思うね。