オバマ大統領がついに広島へ
歴史的な瞬間を迎えました、広島のみならず全世界にとって。
2009年の大統領就任以来「核なき世界」を掲げたオバマ大統領だが、未だ混沌とする国際情勢もあってそれが実現できないことへのジレンマもあるかも知れないけど、今回の広島訪問は国際社会にどう映るのだろうか。
原爆犠牲者全員に哀悼の意を捧げたが「大戦は広島、長崎で大変、残酷な終焉(しゅうえん)を迎えた」と原爆投下を実行したことには言及しなかったことは、アメリカ世論への配慮もあったと思います。
「破壊を生み出す核兵器の保有を減らし、この死の道具が過激な人たちに渡らないようにしなければならない」と核拡散防止を国際社会が一丸となって取り組む問題としたけど、一番核を持っているアメリカがまず実行に移すべきなんじゃないですか? 北朝鮮やイランと言ったいつ核保有してもおかしくない国もあるんだし(北朝鮮は核保有を宣言したが)。ましてISIS(イスラム国)などのテロ組織の存在もまたしかり。
広島の松井一実市長や長崎の田上富久市長も同席し、また被爆者も同席したこの訪問、オバマ大統領は愚かな戦争で大勢の犠牲者が出たことで、その歴史を直視して再び過ちを繰り返さないことを公言したが、複雑怪奇かつ混沌化する世界情勢、いつまた大規模な戦争が起こってもおかしくないだけに、それを抑止する影響力はあるのだろうか・・・。
意義ある歴史的な1ページを刻んだ今回のオバマ大統領広島訪問、敵味方関係描く全ての戦争犠牲者を悼むその考えはいいことではないでしょうか。「喧嘩両成敗」って考えを知らないアメリカ人はどう見るのか。
広島平和記念公園を訪れたアメリカのバラク・オバマ大統領、安倍晋三総理と共にここにやって来たけど、慰霊碑をバックにした演説で「悲惨な戦争で罪のない人々が殺された。私たちは歴史を直視する責任を共有している」と第2次大戦における犠牲者全員に哀悼の意を示したようです。引用
オバマ米大統領広島訪問 慰霊碑に献花、17分間演説
■核なき世界へ「歴史直視する責任」
オバマ米大統領は27日夕、広島市の平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花した。広島、長崎に原爆を投下した米国の現職大統領として初めてとなる歴史的な被爆地訪問を実現したオバマ氏は、慰霊碑前での演説で「悲惨な戦争で罪のない人々が殺された。私たちは歴史を直視する責任を共有している」と述べ、大戦の全犠牲者を追悼する考えを強調した。訪問には安倍晋三首相が同行した。
オバマ氏の演説は約17分間に及んだ。2009年の大統領就任以来、訴えてきた「核兵器なき世界」に関しては、「たゆまぬ努力が大惨事の可能性を小さくする」と述べた。
また、「命を落とした10万人を超える日本の国民、何千人もの韓国、朝鮮の人々、十数人の米国人捕虜を悼む」と語り、原爆による犠牲者全員を追悼する意図を明確にした。
しかし、トルーマン元大統領が決定した原爆投下の判断の是非には踏み込まず、「大戦は広島、長崎で大変、残酷な終焉(しゅうえん)を迎えた」と述べるにとどめた。その上で、日米関係に関し、敵国同士から「同盟を構築しただけでなく、友情を育んできた」と未来志向の関係を築いたと強調した。
さらに、「破壊を生み出す核兵器の保有を減らし、この死の道具が過激な人たちに渡らないようにしなければならない」と述べて、核兵器の拡散防止の取り組みが必要との認識を示した。
続いて演説した安倍首相は「米大統領が被爆の実相に触れ、核なき世界を信じてやまない世界中の人々に大きな希望を与えてくれた」とオバマ氏の訪問を高く評価した。
平和記念公園での行事には、被爆者や広島市の松井一実、長崎市の田上富久両市長が参加。両首脳は演説後、参列した被爆者に歩み寄って言葉を交わし、オバマ氏は被爆者の一人を抱きしめた。その後、両首脳は原爆ドーム近くまで徒歩で移動し、視察した。
オバマ氏は献花に先立ち原爆資料館を視察。芳名録に「私たちは戦争の激しい苦しみを体験してきた。ともに平和を広め、『核兵器なき世界』を追求する勇気を持ちたい」と記した。
最終更新:5月28日(土)8時13分 「産経新聞」より
2009年の大統領就任以来「核なき世界」を掲げたオバマ大統領だが、未だ混沌とする国際情勢もあってそれが実現できないことへのジレンマもあるかも知れないけど、今回の広島訪問は国際社会にどう映るのだろうか。
原爆犠牲者全員に哀悼の意を捧げたが「大戦は広島、長崎で大変、残酷な終焉(しゅうえん)を迎えた」と原爆投下を実行したことには言及しなかったことは、アメリカ世論への配慮もあったと思います。
「破壊を生み出す核兵器の保有を減らし、この死の道具が過激な人たちに渡らないようにしなければならない」と核拡散防止を国際社会が一丸となって取り組む問題としたけど、一番核を持っているアメリカがまず実行に移すべきなんじゃないですか? 北朝鮮やイランと言ったいつ核保有してもおかしくない国もあるんだし(北朝鮮は核保有を宣言したが)。ましてISIS(イスラム国)などのテロ組織の存在もまたしかり。
広島の松井一実市長や長崎の田上富久市長も同席し、また被爆者も同席したこの訪問、オバマ大統領は愚かな戦争で大勢の犠牲者が出たことで、その歴史を直視して再び過ちを繰り返さないことを公言したが、複雑怪奇かつ混沌化する世界情勢、いつまた大規模な戦争が起こってもおかしくないだけに、それを抑止する影響力はあるのだろうか・・・。
意義ある歴史的な1ページを刻んだ今回のオバマ大統領広島訪問、敵味方関係描く全ての戦争犠牲者を悼むその考えはいいことではないでしょうか。「喧嘩両成敗」って考えを知らないアメリカ人はどう見るのか。
theme : 世界恒久平和を実現しよう
genre : 政治・経済