fc2ブログ

本日より安保法施行

これからの日本を左右しそうなあの法律、賛否ある中でのスタートとなりそうです。

引用

安保法、自衛隊員ら評価…国会前では反対デモも

 国際平和に向けた連携や、日米同盟を強化するための安全保障関連法が29日、施行された。

 活動が拡大することになる自衛隊関係者からは、「日本の安全を守るための第一歩だ」と評価する声が上がるが、国会前では施行前夜も反対派がデモを繰り広げた。

 「自衛隊は、国連平和維持活動(PKO)に参加しても、助けを求める民間人を守れない組織だった」。海外派遣経験を持つ自衛隊員の一人が苦い経験を振り返る。

 情勢が不安定な途上国でのPKOに加わったこの隊員は、指揮官から「銃に弾を込めてはならない」と命令を受けていたという。

 町中で武装した集団による暴動が起きた時、部隊は救助を求める民間人を独自の判断で、安全な場所に連れ出した。「見捨てなかった判断は正しかった」と思いながらも、「弾が入っていない銃では、自分たちの安全さえ守れない」ことへの危機感が募ったという。

2016年03月29日 10時14分 読売新聞
国際貢献や日米同盟の強化などが盛り込まれ、集団的自衛権の行使が容認となる改正安全保障関連法が29日施行されたが、自衛隊関係者など「日本の安全を守るための第一歩だ」と好意的に受け止める人もいれば、左翼などは日本が戦争に巻き込まれるだの戦争できる国になるなんてヒステリックに騒いで反対したり、賛否ある中での船出となったけど、これからの日本を考えたらば、むしろ必要な法律なんじゃないでしょうか。

今までPKO(国連平和維持活動)に参加してもただいるだけで何も出来ない状態が続いたけど、その不条理を取り除く為安保法を改正した安倍晋三総理、これは自身にとって長年の悲願だったんじゃ。

今日本を取り巻く状況が厳しい中、安保法を改正し集団的自衛権を行使してかつ自衛の為に攻撃もできる、なおかつ紛争地での活動において攻撃もできることにしなければ日本の利益と言うより信用にだって関わりますからねェ・・・!!
同盟または友好関係にある国が攻撃されたのに何もしないんじゃその国との関係に悪影響が出るんだし、紛争地に派遣されたのに何も出来ない状態じゃ何しに派遣されたのかと言われるのがオチだから、そうならない為の法改正って思います。また主権侵害行為に対して実力行使できるようになればなお更いい。

「アメリカやEU、アジア諸国から支持されてる」って見解だけど、普通はそうだ。にも関わらず日本のメディアと来たらアメリカと中韓の反応しか流さないのってどうかしてるし、視点が狭過ぎます。他のアジア諸国や主要ヨーロッパ諸国の対応も報じるべきだよ。
対等な安保関係を築く為に施行した安保法、これは日本の今後にとって正しい選択となればいい話です。

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード